AppleはオンラインイベントでiPhone 12シリーズとともにHomePodの新しいバージョンを発表した。
HomePodはこれまでAIスピーカーとしては3万円を超える高級路線で販売されており、普及価格帯の一万円以下に収まっていなかった。
今回発表になった「HomePod mini」はアメリカで99ドル、日本円で10,800円となっており、普及価格帯の上限でアップルブランドのプレミアム感をつけたものになった。
HomePod miniの発売は11月16日発売。予約は11月6日からとなる。
1万円で買える「HomePod mini」でも音には拘り

HomePodではいくつものスピーカーとウーハーを内蔵していたが、HomePod miniではサイズダウンに合わせて点数自体は減っている。
ただし、HomePodをギュッと小さくした造りになっているので、高音質で360度に音が広がるのは全く同じだとうたわれている。
革新に満ちたHomePod miniは、小さなボディからは想像できないほど大きなサウンドを生み出します。その高さは8.5センチを下回るほど。ほとんど場所を取らないのに部屋全体を360度に広がる豊かなオーディオで包み、どの角度からも驚くような音を響かせます。
https://www.apple.com/jp/homepod-mini/

底面から音を出すことによって360度、全方位に音が広がるようになっている。
iPhoneユーザーなら便利な継続再生機能も

Apple Musicに加入してれば、再生中の音楽をそのまま聴くことが可能。
iPhoneで音楽を再生しつつ、HomePod miniに本体を近づけるだけで、直ぐにHomePod miniで再生出来る。
逆にHomePod miniで再生中の音楽をiPhoneに引き継いで再生出来るようにもなっている。HomePod miniで再生中の音楽やPodcastを出かけるタイミングで引き継げばそのまま継続再生される。

HomePod miniで再生中の曲をiPhoneに引き継いで出かけられるようになったのは新機能でしょうか。スムーズに継続出来るのは便利ですね。
Amazon MusicやSpotifyをEchoで再生していましたが、目的の曲を聴くのが手間でした。Apple Musicのサポートも微妙だったので音楽再生機能をあまり使わなくなっていました。
HomePod miniであればApple Musicとの相性抜群で、簡単に聞きたい音楽を再生出来ると思うので、HomePod miniを購入したいと思います。
AIスピーカーとしてのHomePod mini
もちろんAmazonのAlexaやGoogle HomeのようにHomePod miniにもAIスピーカーとしての機能があります。
音声で家電を操作するスマートホーム機能は、AppleではHomekitとしてサポートされており、HomePod miniに搭載されているSiriに話しかけることで操作が可能です。
HomePod mini自体がHomekitで管理されるので、iPhoneのHomeアプリでセットアップしましょう。
miniだから出来るインターコム機能
HomePodでは価格帯からして一家に1台という感じでしたが、HomePod miniでは価格がぐっと安くなったため、1部屋に1つ以上という使い方を想定しています。
そのため、各部屋のHomePod miniと連携するインターコム機能が付属しています。
家に2台以上のHomePodを置けば、インターコム機能を使って
家族同士で簡単に声のやりとりができます。Siriに話しかけるだけで、
あなたのメッセージが家中に、または一つひとつの部屋に届きます。
みんなも簡単に返事できるので便利です。
https://www.apple.com/jp/homepod-mini/
すべての部屋に同じ音声メッセージを投げることが可能となっているので、食事の準備が出来たことを伝えたり、出かける旨を伝えたり出来て便利です。
コメント