開発デバッグ用にAndroid機が必要だったので、古い端末を譲っていただきました。
ドコモのSH-04eというシャープ製のスマホです。
なぜ開発には、古いキャリアスマホが必要なのか
Androidならシムフリーじゃないの?って感じだと思いますが、開発用でシムフリーだと結構困ります。
ちなみに16GBのマイクロSDカードを買っていれてみました。SDカードに対応しているので、安くストレージを増やせるのはAndroidの良い点ですね。
Androidは現在 6.0マシュマロが最新版だと思いますが、日本で多くの方が使っているキャリア版のスマホはAndroidバージョンが古い端末ばかりです。
キャリアのスマホが必要な理由
まず、端末メーカーがオリジナルのカスタマイズをAndroidに施しており、さらにドコモやau、SoftBankのカスタマイズが入ります。このため新しいバージョンのAndroidがリリースされてから、カスタマイズをしてユーザーに最新版を配布をするまでにタイムラグが発生します。
次にAndroidバージョンに対応できないパターンです。キャリアがメーカーに頼んで販売しているキャリアスマホでは、カスタマイズがAndroidの最新版に対応出来ないことがあります。このため古いバージョンのままアップデートされず、ユーザーが気が付かないので使い続けている場合がある。
- メーカー側のカスタマイズが終わった後にキャリア側にファイルを渡して、アップデートファイルをキャリアから配布します。
- Androidバージョン>カスタマイズが基本的な設計なんですね。
以上の理由から皆さんがお使いのキャリア版のAndroidスマホはかなりバージョンの古いAndroidで動作しているスマホの確率が高いです。
そのため、古いバージョンのAndroidが搭載されている端末を手に入れてアプリの動作確認をする必要がありました。今回譲っていただいたSH-04eはAndroid 4.1.2までしか対応しておらず、5.0どころか、4.4にも対応していません。
「どこまでAndroidのバージョンをサポートするか」はデベロッパー側に任されていますが、さすがに4.X系を全くサポートしないという訳にもいかないので、実機が手に入って良かったです。
今度は使用感など書いていこうかと思います。
コメント