AirPods Proの左が音割れ、籠もるような感じだったので、Apple Storeで無償交換してもらうまで

Apple
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

一つの製品でアドビの売上を超えてしまったと話題になるほど売れている「AirPods Pro」。私も昨年購入して利用していたのですが、どうも左側の調子が良くなったので思い切ってAppple Storeに行って交換してもらいました。

AirPods Proの不調詳細

まずAirPods Proの不調がどういうものだったのかを残しておくことで、他のAirPods Proユーザーの参考になれば良いなと思います。

AirPods Proの左側イヤホンに音割れなど

AirPods Proの左側イヤホン

AirPods Proの不調は昨年末辺りからで、毎日使うものだったので念の為Apple Care+にも加入していました。

不調としては、左側イヤホンが使用中に音割れ、ピーっといった音やザザッといった雑音が入るようになりました。使っているうちに右側イヤホンとの差が顕著になってきて、音が籠もるような感じになってしまいました。


歩いているときには、音楽は流れているんだけれど、説明し難い感じの違和感になってしまい、これは駄目だなと感じてApple Storeのジーニアスの予約を取りました。

AirPods Proをジーニアスに診てもらって交換対応

Apple Storeのジーニアス対応は予約対応になるので、事前にApple公式サイトかAppleサポートアプリから申し込みを行ってから任意のストアへ。

ストアに到着したらジーニアスバーの担当者に名前を申し出てチェックインする。

AirPods Proの診断

AirPods Proの不調診断は、まずジーニアスのヒアリングで状況を説明して診断ツールで診断してもらいます。落下などで壊れているときはこのときにチェックされるようです。

チェック

AirPods Proの不良で診断ツールを利用したときによくある事例が、左右のイヤホンでファームウェアのバージョンが違うという問題が一番多いそうです。

私の場合は左右のイヤホンでファームウェアが同じだったのでハードウェアの不調ということになりました。

ジーニアスが実際に聴いてテスト

AirPods Proがソフトウェア(ファームウェア)の問題ではなかったので、次に音楽を視聴してみて再現するか試してもらいました。


私の場合再現性が毎回ではなかったのですが、左右のイヤホンを利用していたときはあまり感じなかったようですが、左のみでテストしたときに再現して「これは交換ですね。」ということで無償交換してもらえました。

AirPods Proの片方だけ交換時の対応

無事に無償交換となったりましたが、新しい左側のイヤホンを受け取ると先程紹介したファームウェアの問題があります。


ファームウェアの更新には接続しなおしてから、一旦音楽を流して20分ほど待つことで更新が行われます。

AirPods Proのファーム書き換え中はケースにしまって待つ。
AirPods Proケース

ファームウェアが左右で一致していないと片方だけ音楽が流れない現状が発生する。

片方だけ流れないのでわかりやすいですね。

交換時の注意点

ジーニアスと一緒に更新を行ったのですが、音楽が流れずにハマった点がありました。


別のiPhoneに交換後のAirPods Proを接続して音楽を流した場合は快適に聴けたのに、私のiPhoneでは音楽を聴くことが出来ませんでした。


逆にテスト用のAirPods Proを私のiPhoneに接続した場合は音楽が流れました。AirPods Proの充電ケースの問題かと思われましたが、ブルートゥースの問題でした。


交換後は一旦接続を初期化してからiPhoneに接続するので、接続済みになっているAirPods Proの登録を解除する必要がありました。

AirPods Proの接続解除の手順

以下の手順でAirPods Proの登録を解除出来ます。

  1. iPhoneの設定アプリ
  2. ブルートゥース
  3. 自分のデバイスに表示されているAirPods Proのiマーク
  4. このデバイスの登録を解除

この手順を行い、登録を解除後に再度接続し直すことで交換後のAirPods Proで音楽が聴けました。

Apple製品で困ったらジーニアスへ

交換後にハマってしまったところがありましたが、さすがにApple Storeのジーニアス対応は素早く、とても丁寧でした。

Apple Care+に加入しているとはいえ有料になるかな?と思っていましたが無償交換で素早く追わせてくれました。


iPhoneの不調があったときはジーニアスの予約をとってからApple Storeに行くことでたいていの問題は直ぐに解消されるので、オススメです。

追記:Apple公式で修理サービス開始

「AirPods Pro の音の問題に対する修理サービスプログラム」が開始されました。私がこの記事で紹介したような症状が出た場合に交換してくれるサービスです。

ごく一部の AirPods Pro に音の問題が起きる可能性があることが判明しました。この問題が確認されているのは、2020 年 10 月より前に製造された AirPods Pro です。

対象となる AirPods Pro には以下の症状 (いずれかまたは両方) が見られることがあります。

AirPods Pro から異音 (「パチパチ」という音など) がして、周囲の騒音が大きい時、運動中、または通話中にそれが大きくなる。

アクティブノイズキャンセリングが正常に機能しない。たとえば、低音が欠落したり、背景音 (街頭や飛行機の騒音等) が大きくなるなど。

Apple や Apple 正規サービスプロバイダでは、対象となる AirPods Pro (左右のいずれか、または両方) の無償修理サービスを実施いたします。

https://support.apple.com/ja-jp/airpods-pro-service-program-sound-issues

公式から一部のAirPods Pro向けに修理サービスが開始になりましたので、おかしいなと感じたら一度Appleのサポートに連絡してみるのが良いと思います。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました