これを待っていた!Amazonからハンズフリーでテレビを操作出来るFire TV Cubeを発表

Fire TV CubeAmazon
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

AmazonがアメリカでAiアシスタントAlexを搭載したFire TVシリーズのFire TV Cubeを販売すると発表

 

Fire TV Cubeは、Amazonが既に販売しているAiスピーカーEchoシリーズと、テレビでAmazonのコンテンツやアプリを楽しめるFire TVシリーズを1つにした製品

 

Fire TV Cubeの概要

Fire TV Cube

Fire TV Cubeはテレビにつないで使うTVセットボックスです。

※日本では、fire tvはスティック型のモデルしか現在はありません。

[amazonjs asin=”B06XTXMCHR” locale=”JP” title=”Fire TV – 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属”]

 

Fire TV Cubeでは、fire tv対応アプリ、Echoスピーカーで利用できるAlexaを利用した音声コントロールが出来る。

テレビがついていなくても「Alexa、テレビをつけて」と話しかければテレビの電源が入る。

Echoでも利用することが可能ですが、スマートホームガジェットを仲介して赤外線で操作することで利用できた。しかし、設定がかなり複雑でうまくいかないこともある。Google Homeも設定が難しい。

[amazonjs asin=”B071ZF5KCM” locale=”JP” title=”Amazon Echo、チャコール (ファブリック)”]

[amazonjs asin=”B076Q99TT7″ locale=”JP” title=”ラトックシステム スマート家電コントローラ スマホで家電をコントロール 外出先からいつでも自宅の家電製品を遠隔操作できる 【Works with Alexa認定製品】 RS-WFIREX3″]

Fire TV Cubeは、HDMIで直接テレビと接続するので標準的なHDMIコントロールが出来るテレビであれば対応している。

fire tv cubeのスペック

fire tv cube同梱物

Fire TV 4K+HDRモデルとEchoスピーカーを統合したもの

  • 4K対応(Fire TV 4K+HDRと同じ)
  • HDR10対応(Fire TV 4K+HDRと同じ)
  • ビルトインスピーカー(Echoスピーカーと同じ)
  • Alexaボイスコントロール
  • 1.5Ghzのプロセッサ(Fire TV 4K+HDRと同じ)
  • 16GBのストレージ(シリーズ最大容量)

Fire TVはWi-Fi接続のみだったのに対し、高速回線を利用できるように有線のUSB Ethernetアダプターが付属している。

動画コンテンツを音声で探せるのは対応済みアプリのみ

Fire TVには、たくさんの動画配信サービスが対応しているが、音声操作で特定のサービス内の動画を再生出来るのは対応済みの場合のみ。

代表的な対応済み動画配信サービス

  • プライム・ビデオ
  • Hulu
  • Netflix
  • SHOWTIME
  • Youtube
  • ESPN

メジャーなところはだいたいサポートしているので、使っているサービスはほとんど利用できるだろう。

 

「Alexa、ESPNでNFL〇〇の試合を流して」

と話しかければ自動的にテレビでそのアプリが起動して試合を観戦することが出来る。

リモコンを使ってボタンを押しながら音声コマンドを伝えようとすると、どうしてもどう伝えていいか考えてしまう。ハンズフリーで話しかける方がより自然な形で話しかけることが出来るだろう。

 

テレビに埋め込まれてる方がいいに決まってると思ったら

そもそもGoogleアシスタントのようにAlexaが埋め込まれてハンズフリーで音声操作出来るテレビがあればいいのに。と思った人も多いだろう。

 

Amazon USでは、Alexa搭載の東芝製テレビが販売されている。しかも43インチの4Kテレビで329ドル(執筆時レートで3万6000円ほど)と格安。

ただしハンズフリーではないので、音声リモコンでボタンを押しながら話しかける必要があるので、次期モデルで解消されるのではないだろうか。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました