fireシリーズのスティック型TVモデルを購入しました。
音声検索リモンコンが付いているパッケージは、音声検索未対応のリモンコンパッケージよりも2000円ほど高いです。
音声検索が必要だったのは、主に利用するのが両親だったからです。
[amazonjs asin=”B01ETRGGYI” locale=”JP” title=”Fire TV Stick (New モデル)”]
私自身はPS4やiPhoneで見ればいいのですが、家族はそんな難しい操作出来ませんので、音声検索なら大丈夫だろうと考えてこちらを購入してみました。
開封
開封していきます。
パッケージを開封するとまずは、fire TV Stick本体と音声検索リモンコンが現れました。
本体とリモンコンを取り出して、仕切りを外すと付属品が出てきます。
付属品は説明書とマイクロUSBケーブル、ACアダプター、HDMIを延長するアダプター、乾電池です。乾電池もきっちりAmazon純正なあたり、色々販売している会社ですね。
セットアップは簡単
動画を楽しむまでの準備はたったの4ステップ
- fire TV Stick本体をテレビのHDMI端子に挿す。
- ACアダプターで電源を確保。
- テレビ側で差し込んだHDMI端子を表示する。
- 画面の表示にしたがってセットアップするだけ
※Amazonプライムの家族アカウントではAmazonプライムビデオは楽しめません。プライム本アカウントでログインしてください。
セットアップが終わるとfire TVの使い方のビデオが自動で再生されて、ホーム画面が表示されます。ホーム画面ではオススメや新着、メニューが見れます。
音声検索はまあまあ
セットアップが終わったら直ぐに使えます。プライムビデオ以外にもレンタル動画などもあるので、注意が必要です。
音声検索対応リモンコンで音声検索するには、マイクボタンを長押ししてポンっと音がなったら調べたいワードを話しかけるだけ。
話しかけてみましたが、たまに違う言葉で拾われてしまうことがありますが、それでも音声検索は便利です。両親はスマホを使っていないので、音声検索リモンコンが必須でした。
リモコンはボタンが多く、両親には使いにくいみたいですが、音声検索で探すことでかなり操作が減らせて直感的になり、見たい動画が簡単に見つかります!
Amazonプライムビデオの動画を楽しく視聴しています。

プライム会員になると色々特典があって、とっても便利で楽しいのでオススメです!
プライム会員は上記から初回登録であれば30日間無料試せるようになっています。お試しをする方は30日後に自動更新されてしまうので注意してくださいね。
コメント