Appleが作ったクレジットカード「Apple Card」が発表 最大3%のキャッシュバック

Apple Card on Apple PayApple
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

Appleが自社ブランドのクレジットカード「Apple Card」を提供するとスペシャルイベントで発表しました。

これまでApple Payという決済サービスは提供してきましたが、決済そのものにまで進出します。

新しいクレジットカード Apple Cardの詳細(作成方法と機能)

Apple Card on Apple Pay
image via apple

Apple Cardは、基本的にはApple Payで利用するためのクレジットカードです。

利用中のiPhoneからApple Cardの作成申し込みが出来て、発行されたらWalletアプリに登録して利用出来ます。

Apple Cardの年会費は無料で、審査もなくiPhoneを利用していれば直ぐに作成出来るようです。Apple IDの個人情報を利用して作成するんでしょうね。

Apple Cardでの個人間送金、国際送金、分割手数料なども一瞬で

Apple Cardのホーム画面 支払い履歴や料金明細が表示
image via apple

これまでペイメントアプリや銀行が担ってきた送金もApple Cardは対応。

割り勘した時に便利な個人間の送金では、iMessageで簡単に送金が可能で一瞬で送金できる。Apple ID向けに送金することになるので、即時反映出来るのが大きい。

分割手数料などを分かりやすく一瞬で表示

apple cardの支払い調整画面。一瞬でその月の支払い金額を調整できる
image via apple

クレジットカードで支払った後の支払金額の調整は誰しもが行ったことがあると思う。

Apple Cardでは、「今月は使い過ぎてしまったな」というときに、支払い調整が簡単に出来る仕組みになっており、調整した時の金額が一瞬で表示される。さらに支払い手数料、遅延手数料、国際手数料、制限超過手数料がない。

Appleらしくセキュリティとシンプルさを兼ね備えたクレジットカード

Apple Cardでは、クレジットカード番号は表示されません。実際にはカード番号が存在していますが、所有者でもカード番号は表面的には知ることが出来ない仕組み。また、クレジットカード裏にある3桁のセキュリティコードも存在しない。

apple card face idでの支払いイメージ
image via apple

どちらの番号も入力不要で、iPhoneのTouch IDやFace IDの生体認証を利用することでカード番号などを知る必要なくセキュリティを担保する。


ECサイトでの利用は、「Apple Pay」ボタンが埋め込まれているころはボタンを押すだけで対応できるが、カード番号を求めてくるECサイトではどう支払うのか気になるところですが、ECサイト側が「Apple Pay」に対応すれば済む話ですね。

Apple Card利用明細はアイコンで見やすく、わかりやすく

Apple Cardの利用明細は、利用した店舗からの情報をAIが読み取り、カテゴリー分けされたアイコンの中から相応しいものを選んで表示する。

apple cardの利用明細。ロゴと利用料金場所が一目でわかるデザイン
image via apple

アイコンと使った店舗名などと一緒に明細を表示してくれるので、どこでいくら使ったかが一目でわかるAppleらしいデザインです。

物理的なApple Cardも発行できる

Apple Cardは、基本的にはApple Pay、Walletアプリで利用するクレジットカードですが、対応していない店舗(日本ではIDやQUICPayが使えない店舗)でも利用出来るように物理的なクレジットカードも発行できるとのこと。

Apple Card チタニウムカード
image via apple

ICチップが埋め込まれたチタニウム製のカードで、クレジットカード番号、有効期限などはWalletアプリに登録してるカードと同じく表記されていません。

所有者のフルネームとアップルロゴだけのシンプルなクレジットカードになります。

Apple Cardは最大3%のキャッシュバックが受けられる

Apple Cardでは、利用金額に応じたポイント還元ではなく、デイリーで使った金額の2%がキャッシュバックされる仕組みとのこと。デイリーと発表されていたので、使った次の日にまとめてキャッシュバックが発生するものだと思う。

Apple Cashのホーム画面 残高とキャッシュバック、送金受け取りの履歴が表示
image via apple

キャッシュバックされたお金は「Apple Cash」の残高にチャージされApple Payでの支払いなどに利用出来る仕組み。

Apple Card(クレジットカード支払い)とApple Cash(残高支払い)は別々に管理する仕組みのようです。

Appleストアなどで使ったら3%のキャッシュバック

Appleストアなどでの利用については最大の3%のキャッシュバックとなり、MacBookなどハードウェアを買うだけで3%キャッシュバックされるのは嬉しいですね。

apple cardのキャッシュバックを利用するApple Cash
image via apple

特にMacをCTOでカスタマイズした場合は家電量販店などでは購入出来ないので、ポイントもつけられませんでした。

Get 3% back on everything you buy from Apple, whether you buy it at an Apple Store, apple.com, the App Store, or iTunes. That includes games, in‑app purchases, and services like your Apple Music subscription and iCloud storage plan.

https://www.apple.com/apple-card/how-it-works/

App Store(アプリの課金含む)やiTunes Store、Apple MusicとiCloudの月額利用料でも3%キャッシュバックしてくれる。

チタニウム製Apple Cardは1%のキャッシュバック

物理的なApple Cardを利用した場合は、1%のキャッシュバックとなります。

これはApple Payのデジタル決済サービスであれば、Apple側の仕組みを利用することになるが、物理的なApple Cardだと提携したゴールドマンサックス、MasterCardのシステムを借りるからということと推測します。

キャッシュバックを期待するなら、Apple Payで払いましょう。

Apple Cardは2019年夏にロンチ

気になるApple Cardの申し込みですが、今年の夏からスタートするとのことです。

ただし、スペシャルイベントではApple Cardをロンチから利用できる国については発表はありませんでした。

日本ではIDを展開してる三井住友と組みそうな気がしてますが、日本での展開にも期待しましょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました