Appleの開発者向けイベントWWDC2019が今年もサンノゼで開幕。
初日の基調講演でiOS13やiPadOSなどと一緒にApple Arcadeについても発表がありました。
2019年秋からサービスが開始されるApple Arcadeの続報としてコントローラー対応が発表された。
PS4 デュアルショック4とXbox OneコントローラーがそのままApple Aracdeで利用可能

Apple Aracdeのサポートとして発表があったが、正確にはiOS 13、macOS、tvOSでのゲームコントローラーのサポートとなる。

これまでMFiコントローラーがサポートされてきましたが、コンソール(家庭用ゲーム機)のコントローラーが正式にiOSのサポートコントローラーとなったことで、Apple Aracdeでのゲームプレイの質が向上します。
iOS 13のリリースのタイミングでApple Arcadeもサービスインとなり、iPhone, iPadだけでなくmacOSやApple TVでもゲームで遊べるようになります。
手持ちのコントローラーが利用可能になって、高額なMFiコントローラーが不要に
現状、PS4のリモートプレイでは擬似的なゲームパッドを表示したり、正式ではないもののPS4 デュアルショック4コントローラーで遊んだりすることができました。
リモートプレイ以外では、Appleが認証したMFiコントローラーが販売されており、iOSアプリで利用可能でした。
しかしiPhoneでゲームするだけのために高額なコントローラーを買うのはさすがにハードルが高い。
日本ではPS4を持っているユーザーがかなりいるはず。
追加コストがかからずに手持ちの家庭用ゲーム機のコントローラーが使えるようになったのは大きい。
ゲームプレイでの操作性は家庭用ゲーム機のコントローラーがサポートされて問題なくなったので、Apple arcadeにどんな専用ゲームが登場するのかに期待しましょう。
コメント