Amazon Music unlimtedの3ヶ月99円プランが終了するのに際して、やっぱり私が課金してまで聴きたい曲がなかったな。と思い更新しませんでした。
Echoを持っていたり、聴きたい曲がある場合は継続していたかもしれません。
Appleからのスペシャルオファーがタイミングよく届く。

過去にApple Musicは3ヶ月無料体験をしていましたが、Amazon Music unlimtedの終了間際にApple Musicの無料体験3ヶ月が再度有効になっていることに気がつきました。
推測ですが、無料体験や契約を終了してから一定期間が過ぎたユーザーには再度Apple Musicを体験してもらい、追加されている楽曲の視聴や、サービスが使いやすくなっている部分を体験してもらいたいということだと思います。
Apple Musicのリリース直後の利用体験を振り返る。
Apple Musicは、サービスが開始した直後に利用開始して、3ヶ月間の無料体験をして終了していました。
Apple Musicを継続しなかった理由としては、洋楽は聴きたい曲があったものの、邦楽が当時はとても少なかったこと、お目当ての曲は販売形態だったこと、そして自分のitunesライブラリに聴きたい曲がかなりあったことがあります。
Apple Musicの3ヶ月+王様のブランチで配布された1ヶ月コードで4ヶ月無料
Apple Musicの再度3ヶ月無料体験を始めるタイミングで「王様のブランチ」がApple Musicの1ヶ月無料コードを配布していました。現在は配布終了
「王様のブランチ」のコードのおかげで、トータル4ヶ月間無料でApple Musicが利用できるようになりました。
2019年、今こそApple Musicを見直そう。Apple Musicの便利な機能と料金体系
Apple Musicは、Mac、iPhone、iPad、Apple Watch、Apple TVのApple製品以外にも、Windows PCやAndroidスマートフォン、Sonosにも対応しています。
※HomePodは日本では販売されていないので、除外しています。
Apple Musicは、もちろん端末に楽曲をダウンロードして視聴出ますので、iPhoneやApple Watchで音楽を聴くのにギガ(パケット)を消費するストリーミング再生する必要がありません。
Apple Musicは聴きたい曲を簡単に探せるように

現在のApple Musicでは、サービス開始当初にはなかった大量のプレイリストが作成、共有されているので、聴きたいテーマが決まっていれば簡単にプレイリストから聴けますし、歌詞の一部からも検索が出来るので聴きたい曲と簡単に巡り合えます。
iTunes Storeで購入した楽曲もミュージックアプリで
Amazon Music unlimtedは専用のアプリで視聴するため、iTunesで購入した楽曲を聴くにはいちいちオフラインモードにして、iTunes Storeで購入した曲をミュージックアプリから読み取るようにして聴く手間がありました。
オフラインにすると聴けるというのに気がつかない人もいたと思います。
一方でミュージックアプリでは、Apple Musicでダウンロードした曲、ライブラリに追加した曲と一緒にiTunes Storeで購入した曲も表示されるので、いちいち切り替えたりアプリを変更する手間が無くてとても便利です。
米津玄師みたいにストリーミングでは配信されておらず、購入する必要がある楽曲もプレイリストに含めたりするにはミュージックアプリが一番便利です。
家族でファミリープランに加入するのが一番お得?
Apple Musicは個人プラン以外に学生プランと家族プランが存在します。個人プランだと年額が2ヶ月分お得ですが、ファミリープランが一番お得になります。
学生プランの場合は、LINE Musicの方がユーザーが多そうなイメージはあります。
個人プラン | 学生プラン | ファミリープラン | |
毎月 | 月額980円 | 月額480円 | 月額1,480円 |
年間 | 年額9,800円 | ー | ー |
ファミリープランは、最大で6人まで登録できるので月額1480円を6人で割れば一人当たり246円で、学生プランよりも安くなります。
家族の中でiPhoneとAndroidスマホに分かれていても、Android側に専用アプリをGoogle Playからインストールすれば問題ないので家族で利用しやすい。

ファミリープランに年間払いがないのが残念ですね。一度にまとめて払っておいた方が家族の場合は便利ですので。
ファミリープラン申し込んだ代表のApple IDで毎月1,480円が決済されるので後は加入している家族間でお金のやり取りをするなりすればオッケーです。
サービス開始当初よりも確実に質がよくなっているApple Music
iOSのバージョンアップとともにデザインやサービス対象となる楽曲数や楽曲検索機能が強化されているのがすぐにわかりました。
驚いたのは、Amazon Music Unlimtedだとプラン加入中にアーティストとのライセンス契約が切れてしまったのか、有料プランに加入中でもプレイリストの楽曲が聴けなくなることが多々ありましたが、Apple Musicでは今の所そういったことはありません。
Apple Musicのプレイリストの曲が聴けなくなることがない。
プレイリストに追加された曲は消えずに聴けています。ライセンス契約で聴けなくなるのが普通なのかと思ってしまっていました。
せっかく自分で作ったプレイリスト、急に曲が減ったりするのはとても気分が悪いですよね。
あいかわらず邦楽は販売形式をとっている楽曲が多く、聴き放題の対象にならないのはアーティスト側の問題だと思うので、これは仕方ない感じはします。
家族も全員iPhoneなのでApple Musicの無料体験をさせてみてファミリープランに加入するか検討してみようと思います。
コメント