auが春の発表会で新料金プランを発表。
映画、オリジナルコンテンツを配信するNetflixと組む形のNetflixプランを開始する。
auフラットプラン25 Netflixパックの内訳
正式には「auフラットプラン25 Netflixパック」で、以下のパッケージになる
- Netflixのベーシックプラン(月額650円)
- ビデオパス(月額562円)
- フラット20(スーパーカケホ、データ定額20GB)
- 追加5GB(追加チャージ)
以上を含んだパッケージで月額7500円となる。
ここから自宅の光回線がauスマートバリュー割引で毎月1000円、機種変更などに伴う割引が毎月1000円で、5500円から利用出来ることになる。
既存のauユーザーが単純にプランを変更すると料金が値上げになる可能性があるので注意が必要だ。
auフラットプラン25 Netflixパックの詳細
まず、Netflixのベーシックプランは、SD画質になる。HD画質ではないので注意が必要だ。
HD画質、4Kを利用するにはそれぞれ追加料金が必要になる。
auビデオパスは、auが提供する動画配信サービスで、すでにオプションで利用している人もいるだろう。このプランでは、基本料に含まれるように変更されるので、オプションではなくなる。
フラット20の料金では、スーパーカケホ(5分以内の通話が無料)と毎月20GBまで4Gでのデータ通信が行える。さらに追加の5GBが加わる。
データを使いすぎて低速モードになったときに、1GB分のデータ量をチャージすると1000円かかってしまうので、5GB分で5000円がつくというわけだ。
ドコモのDAZNに対抗した形か
今回のNetflixプランでは、ドコモがDAZN for docomoでドコモユーザーであれば、DAZNが通常、月額1780円のところ大幅割引の月額980円で利用できる。更にドコモのdTVも合わせて加入すれば割引される。
DAZN for docomoはオプションなので、どのプランに加入していても契約する事ができる。データパックの一番少ない容量でも契約してテレビで楽しむことは可能だ。一方でauのNetflixプランは基本料に含ま得れる形になっているので、注意が必要だ。
通信以外のコンテンツ部分で、動画配信サービスを行っているサービスとキャリアが組むことが今後は増えてくるかもしれない。
コメント