BloggerからWordPressへ引っ越す
長らく使ってきたGoogleのブログサービスbloggerからWordPressに引っ越しました。

bloggerのカスタマイズに限界を感じたり、WordPress勉強会に参加したりして、
全面的にWordPressに移行しよう!
と思い引っ越し作業をしました。
BloggerからWordPressへブログを引越しする方法
BloggerからWordPressへの引っ越し方法がわからなかったので調べました。
作業自体はもの凄く簡単でした。bloggerで記事を書いていて、WordPressの設置が出来る人なら簡単です。
引越しの手順はこちら
- WordPressのダッシュボードにログインツールからインポートを選択
- 自分が使っていたブログサービスを選択する。私の場合はbloggerなのでこちらを選択
- Googleアカウントへの接続許可を求められるので、許可!
- インポートボタンが表示されるので、インポートをクリック
- しばし待つ!
インポート作業は以上です。
All in One SEOのタグなどは無いので、ここからは手作業が必要みたいです。
引っ越しの注意点
インポートしたブログ記事を確認したら、YouTubeの埋め込みタグや写真がなかったりとやはりインポートだと正常に表示されない物も多い。
インポートした記事数が多い人は、全てをチェックするのは大変なので、特に読まれやすいものだけでも記事を確認した方が良いです。
categoryからtagへ変更する
bloggerからインポートするとbloggerでつけていたタグがカテゴリーに分類されてしまう。大量にカテゴリーが出来てしまって、これはCOOLじゃない。
インポートしたら、カテゴリーからタグへの変更ツールを使いましょう。
これで変更したいカテゴリーを選んでボタンを押すだけ。後は自動でタグに変更してくれます。
後は、記事ごとにカテゴリー仕分け作業を行えばok
それでも記事がインポート出来ることは重要だ
インポートして不具合があろうとも、やはり新規開設のブログは記事数が少ない。
記事数が多いからといってたくさん読まれるわけではないが、アクセス数も期待出来ない。
過去記事をインポートすることでボリュームが出来ていいですね。
過去にブログを書いていた人は引越し作業をオススメします。引越し後は、WordPressの勉強してカスタマイズしましょう。
コメント