新しい無線LANルータを買いました。自宅の無線LANルータが古く、2.4Ghz帯しか対応しておらず、最近どうも速度も遅いし、安定感がないので思い切って買い換えることにしました。
これまで2.4Ghz帯で利用していたので、nまででしたが、どうせ買うならacが使える端末ということで、NEC Aterm WG1800hp2を購入しました。
新しいWi-Fiルーターの速度テスト
マンションに備え付けのインターネット回線を利用しているので私の場合は、ケーブルを挿して直ぐに使えました。SSIDを選択して、パスワードを入れるだけ。
5Ghzと2.4GhzのSSIDが表示されるので繋ぎたい方を選んで接続します。5Ghzに対応していないハードウェアは、2.4Ghzで接続しましょう。
iPhone 5sとMacbook Airは5Ghzが使えたので、こちらでスピードテストしてみました。
まずはiPhone 5sでスピードテスト

マンションなのでどこで計測しても同じぐらい出てましたが、83Mbpsとか出ちゃうとびっくりしますね。
Macでもスピードテスト

66Mbpsでました。5Ghzはやはり速いですね。干渉が少ないので、11aでもここまで出ます。
ac対応機器を持っていないので、11acでつないだら100Mbps超えるんでしょうか。
iPhoneでは、iPhone 6以降の端末であれば11acに対応しています。
Wi-Fiルーターは2.4Ghzが弱い
2.4Ghzにしか対応していない機器をつないでみたのですが、これがどうにも速度が出ませんでした。
PS4やPS Vitaは11nに対応しているのですが、2.4Ghzのみで5Ghzでは接続出来ません。ルータ設置場所から、壁を挟んだ途端に電波が弱くなってしまうので、どうにも速度が出ませんでした。
AtermのWeb設定ページから、2.4Ghzのチャンネルを1から順に全て試したところ、10Mbps程度出るチャンネルがあったので、そちらに設定してみました。
PS4が出た時には5Ghz帯の無線LANモジュール出てたと思うんですけど、なんで5Ghzに対応してないのか不思議です。PS4が遅すぎて改善しない場合は、中継機買わないとダメでしょうか。
それでも5Ghzが使えれる機種や、以前使っていた無線LANルータよりも速いのでオススメです!
コメント