ブログを書いていて商品紹介のリンク(アフィリエイトリンク)を入れるのに埋め込みコードやAmazonのリンク作成などを利用している人も多いハズ。
このブログでもAmazonのアソシエイトでコードを発行して利用していました。
Amazon以外にも利用される大型のショッピングサイトはたくさんあり、人によってどこで買い物をするかは違います。
楽天でカードを作ってポイントを貯めている人もいるし、ヨドバシでしか買わない人もいます。
出来るだけ多くのショッピングサイトのリンクを貼るにはプラグインが必要で設定も手間でした。AmazonのAPIのところは正直わかりにくいのでAmazoJSとか面倒ですよね。
テーマ自体がサポートしてくれていた便利だなと思っていましたが、新しいバージョンからCocoonがサポートしました。今回は詳しくその機能を紹介します。
Cocoonで手間を大幅に減らすことが出来るように
商品紹介のリンク(アフィリエイト)は、Amazon、楽天、ヤフーがメジャーでそれぞれのサイトからリンクを拾ってくるか、Amazon JSやカエレバなどのプラグインで対応するパターンの2つがあります。
どこのサイトで買い物したいかは、訪問者に寄って違うのでAmazon JSでリンクを掲載していても楽天で買いたい人の場合はクリック率が下がってしまいます。
カエレバやWPアソシエイトポストのような複数サイトのリンクが貼れるプラグインもありますが、使っているテーマとの相性でデザインが乱れてしまうこともあります。
テーマ自体が対応していることが素晴らしい
Cocoonはテーマ自体の機能としてAmazon、楽天、ヤフーの商品紹介リンクに対応しました。
テーマ自体が対応しているため、リンクを入れたことでデザインが乱れることもなく、もちろんAMP(Accelerated Mobile Pages)での表示もサポートしており、表示が壊れることもなし。
エラーが出た場合は、Cocoonのフォーラムでサポートしてくれたり、不具合の場合は修正版が配布されます。
またAmazonJSだとAmazonのAPIを利用し、商品を検索して埋め込みを行うのでAPIリクエストの上限に引っかかると検索結果が出てこなくなることがあるが、Cocoonの場合はそれがないのでとても使いやすい。
商品紹介の使い方
表示したいショップの各種アフィリエイトアカウントを設定したら、本文中の表示したいところにショートコードを入れることで表示されるようになります。
詳細はCocoonのページをご確認ください。
Cocoon 1.0.6公開。Amazon商品リンクショートコード機能追加。 https://t.co/MiF5V2TFGm pic.twitter.com/H72fuqUxGx
— わいひら@寝ログ (@MrYhira) 2018年8月1日
AmazonのAPI用の認証コードを取得するところや、楽天のアプリID、ヤフーショッピングの設定方法、それぞれ詳しく説明記事へのリンクCocoonの設定画面にされているので、インストール済みの方はそこから見ることが出来ます。
Amazonの商品ページの情報にASINがないものは、ISBN−10の番号をショートコードのASIN値に入れればOKでした。
ブログで商品紹介する場合にとても便利。WordPressでCocoonnを使ったサイトを始める方や、追加のドメイン取得はこちらがオススメです。
1円からドメインが買えちゃうお名前
WordPressレンタルサーバー
このブログもこの2つで運用しています。
コメント