DAZNでWWEを視聴してみた。DAZNアプリが使いにくく直ぐに切れてしまう

daznバナーアプリ
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

先日書いたとおりDAZN for docomoでDAZNと契約してWWEを見始めました。

実際に契約し、DAZNでコンテンツを見てわかったことがいくつかあります。

契約してみないとDAZNが持っているコンテンツがどんなものかわかりませんよね。契約前に見れるのは放送(アーカイブス)しているスポーツ名ぐらいで、Jリーグ,MLB,NBA,NFLとか。

DAZNを視聴してわかったこと。感じたこと。

daznバナー

まずは視聴環境を作ります。DAZNはパソコン、スマホ、ゲーム機、スマートテレビ、セットアップボックス類に対応しています。

  • パソコンで見る場合は、ブラウザでDAZNにアクセスするだけ(Microsoft SilverlightのPluginが必要だったりします)
  • スマホからはiPhone,Android向けにDAZNアプリが配信されているのでダウンロードして利用
  • ゲーム機は日本ではXbox Oneのみ対応しています。(ドイツだとPS4アプリがあるらしい)
  • スマートテレビは対応していればDAZNアプリが落とせるようです(持っていないので不明です)
  • セットアップボックス類(Fire TV Stickなど)もアプリがあるのでダウンロードして利用

テレビでみたい人には、Fire TV Stickがオススメです

DAZNは、1アカウントで同時に2台まで再生に対応しており、Full HDに対応した再生を謳っています。

・HD画質(1080p)での動画のご利用時に推奨されるインターネット接続スピードは、9.0Mbpsです。

DAZNヘルプページ

Full HD対応を謳っていますが、Full HDでほとんど見れません。

9.0Mbps以上出る環境で再生してもSD解像度以下なんじゃないかってぐらい解像度が落ちることがあります。実測で50Mbpsの環境でやっても落ちることがありました。

頻繁にブツブツと再生が切れます。

サーバーが貧弱なのか、加入者が多すぎるのかわかりませんが、とにかく切れます。

WWEの場合は朝から生放送しているので、時間的に見ることが出来ないのでアーカイブスで見ていますが、RAWの3時間のショーで10回くらい切れます。

見ていて全く集中出来ません。試合中にいきなりロード画面に飛んだりします。

アプリが使いにくくて仕方ない

iPhone向けのアプリで再生してると30秒戻るボタンはありますが、30秒進むボタンはありません。

WWEのショーではCMがガンガン流れますが、そこはひたすらにDAZNの放送スケジュールのCMが流れます。もう何回同じCM見たんだろうって思うぐらい流れます。

30秒スキップでも出来ればいいのですがそれも出来ません。再生時間がわかるプログレスバーがありますが、それで早送りすると送りすぎてしまい狙ったところで全く再生出来ません。

DAZNアプリの新しいバージョンで解決されています。

YouTubeアプリとかで飛ばしながら再生するのに慣れている人には苦痛でしか無いです。

DAZNには早急に対応してもらいたい

アプリの使い勝手はまあ直ぐには対応できないかもしれませんが、早急にブツブツ切れる再生、解像度が著しく低下するのは本当に止めてもらいたいです。

DAZNが持っているコンテンツが面白いだけに本当にもったいないと思います。

試合中に再生が止まったり何が映っているのかわからないと見ている側が冷めてしまいますからね。

早急に対応してもらいたいです。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました