DAZNアプリが2.0にバージョンアップ。超不便だった早送りが解消されて快適に

DAZNアプリ2.0のデザインアプリ
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

DAZNのアプリが使いにくいという話は先日書きましたが、DAZNのiOSアプリがアップデートされバージョン2.0になり、かなり使いやすく変更されました。

DAZNがよく途切れる問題ですが、こちらもかなり改善されてきているように感じます。

見逃し配信を見ていても再生中リロードが入ることは基本的に起きないようになりました。

DAZNアプリ バージョン2.0で改善されたアップデート内容

まずアプリのデザインが大きく変更されています。

DAZNアプリ2.0のデザイン

これまでカルーセル表示(カード型の横にスクロールするデザイン)のみで「ジャンルから選ぶだけ」だった。

 

タブメニューが追加されたり、放送日程が分かりやすいように番組表が追加されたりしています。

 

色々なスポーツを見たい人にはかなり便利だと思います。

【DAZN】世界中のスポーツを全てここで

 

視聴予約(開始時間になったらアラートなど)があると見逃しがなくていいのですが、これはこの後のバージョンアップに期待しましょう。

DAZNアプリ2.0からスポーツ中継の再生機能も大きく変更

iOS版のDAZNアプリでは、AirPlayに対応したのでクロームキャストなどに画面を飛ばして見ることができるようになりました。

見逃し配信(アーカイブス)を見る時に便利な30秒スキップ機能

これまでは再生中に早送りしたい時は、ライブ中継の尺をiPhoneの画面幅に合わせてプログレスバーを表示していました。

 

私が毎週見ているWWE RAW,SmackDown Liveはライブ中継ですがWWEの番組の仕様上CMがかなり入ります。そこにDAZN側オリジナルのCMを繰り返し流すので、かなりきついです。

 

ですが、WWEは米国時間の夜に放送なので、日本では平日の朝のライブ中継なので、見逃し配信が基本です。そうなるとCMをダラダラ見るのは苦痛で、3分だけ飛ばす操作が必要になります。

 

CMをスキップする為にプログレスバーを3分ほど飛ばすのは超難易度ですので、飛ばそうと思って触ってみても10分ほど飛んでしまって試合の結果を先に見てしまうなど、事故が発生していました。

 

そして、なぜかDAZNアプリのバージョン1では「30秒戻る」があったのに「30秒スキップする」はなく、普通の早送りもありませんでした。

 

そして、DAZNアプリ バージョン2.0から30秒スキップが出来るようになりました。

WWEではCMスキップで役立ちましたがサッカーの場合は、ハーフタイム。野球の場合はチェンジの場面でスキップが役に立ちますね。

DAZNの新しい再生画面

30秒スキップボタン

DAZNアプリバージョン2.0では30秒スキップが実装されたことで数回ボタンを押せばほぼピッタリでCM明けに到達できます。

 

真ん中に再生ボタン、左右に30秒ずつのスキップ、戻りがあるデザインなのでAmazonPrimeビデオアプリと同じデザインになっています。

 

画面下にはAirPayボタンが表示されており、ネットワーク上のAirPlay対応機器に飛ばしてみることができるようです。

 

Fire TV向けのアプリやApple TVアプリなども30秒スキップに対応すると思うので、これでかなり快適に観戦できるようになりそうです。

まずは「1ヶ月の無料体験」で見たいスポーツをDAZNで楽しんでみよう

DAZNは最初の1ヶ月は無料なので、みたいスポーツの試合があったらとりあえず無料体験がオススメです。

【DAZN】初月1ヶ月無料お試し

無料体験後に支払い方法なども変更できます。

最近PayPalも追加されました。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました