PR

DMMモバイルの格安SIM、iPhoneでの契約から初期設定までのやり方

iPhoneApple
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

iPhone

前回の記事に続いて、今回はDMMモバイルの回線をセットアップを紹介します。

スマホはiPhone 3Gから利用していてSoftBank、auとMNPして使ってきました。

今回初めてドコモ回線をDMMを通じて使うことになりました。

契約から初期設定まで

まずは契約作業が必要です。契約手続きをした日、ではなくDMM側がSIMカードが届いたとした日から日割りが発生しますので、SIMカードが届いたらすぐに契約手続きをした方がいいですね。

 

「明日から契約した方がトクじゃん」とか最初思っていました笑

 

最初にSIMパッケージ記載のDMMモバイルの申し込みページに行き、DMM会員であればそちらで、新規であればDMMアカウントを作り、ログインします。

 

次に料金プランとオプションが選択できるので、選択して進みます。

 

セキュリティオプションとかが選べましたが、今回は利用せず。3GBプランの日割りで11日から利用になり640円でした。来月以降は920円(税込み、ユニバーサル料込)になります。

 

個人情報やらの確認とお支払いを選んで終了です。

初期設定

さっそくiPhoneにSIMを挿してみます。入れるとキャリアアップデートを促されるので、アップデートしてみました。

 

次にDMMのAPNプロファイルを入れました。

dmm pan

2つありましたが、新し方をインストール

 

これで終わりました。

Dmmのdocomo回線きっちりdocomoの回線を拾ってくれています。safariでページを開いても表示されました。

 

初めての格安SIMでしたが、結構簡単に終了しました。iOS(iPhone)用の設定はインストールするだけで終わるので便利ですね。

 

 

最後にLTEの高速通信をオン・オフ、契約内容を変更したり出来るアプリを入れておきました。

 

自宅のWi-Fiを拾ってくれているので高速通信オフにしていましたが、結構使えそうな速度で表示されていました。

[amazonjs asin=”B012N81EX8″ locale=”JP” title=”【Amazon.co.jp限定】DMM mobileエントリーパッケージ 全プラン対応 データ通信/音声通話(ナノ/マイクロ/標準SIM) iPhone/Android共通 DDN001″]

次回は数日使ってみてから詳細なレビューを上げたいと思います。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました