PR

SanDiskの爆速USBメモリー購入、Macで使えるようにする方法とスピードテスト

SanDiskのusbメモリーApple
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

Amazonで買いました!

SanDiskのusbメモリーついに届いた超爆速USBメモリー

大きなファイルのやり取りはUSB機器でのファイルやり取りの方が早いので、爆速のUSBメモリーが欲しい
大きなファイルのやり取りはどうでしていますか? 私の場合、撮影した動画を編集するので、大きなファイルを取り扱うことが多いです。またPS4がプレイ動画を書き出し可能になり、一旦書き出してMacで編集してアップしたいと思っています。手持ちのUS...

パッケージには読み込みで245MB/sじゃなくてライト(書き込み)が50MB/s出るんです。

 

前のモデルは190MB/sだったので、速くなってる!!注文したときのパッケージ写真は190MB/sだったので、新製品はスピードアップ!!

Macで使うのでフォーマット

さっそくMacに挿してみると

USBの初期仕様
やはり思った通りフォーマットがMS-DOSになっています。

 

MacでMS-DOSフォーマットだと4GBの壁にぶち当たってしまいます。

 

これは、1ファイルあたり4GB以上はコピー出来ないんです。動画なんてのはGB単位ってのは普通なので、これでは困りますね。

 

Macでも4GB以上のファイルが扱える形式にフォーマットし直します。

Macでのドライブフォーマットの手順

Macを扱う人は外付けドライブなどの形式を変更する為のフォーマット方法は覚えておきましょう。

 

まず、アプリ一覧からディスクユーティリティを起動します。

※見つからない場合は、右上の虫眼鏡マークの検索にディスクユーティリティと入れて検索しちゃいましょう。

 

MacでもWindowsでも使えるようフォーマットをexFATを選択します。Macのみでいい場合はMac OS拡張でもok

 

名前はなんでもいいので、USBとしておきました。

mac用フォーマット
後は消去ボタンでフォーマットします。

これで1ファイルあたりのファイルサイズが4GB以上のファイルでも取り扱いが可能になりました。

USBメモリーの書き込み・読み込みスピードテスト

USBスピードテスト結果
超速い!なんじゃこりゃ。きっちり速度出とるがな!

書き込み48.1MB/s、読み込み232.4MB/s!!!

とりあえず試しに手元に合った動画ファイル200MBをコピーしてみたら、200MBぐらいじゃプログレスバーも出ないでコピーが完了してしまいました汗

 

USB3.0凄いぞ!!Thunderboltじゃないと速度が出ないと思ってた笑

今回買ったUSBメモリーはこちら

日本では未発売の商品なので、パッケージが英語です。

ですが、YAMADAとかで売ってるUSBメモリーより断然速いので、爆速のUSBメモリーが欲しい人にはオススメです!!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました