PR

LINEがIFTTTと連携!他のサービス・アプリとLINEが繋がる!

IFTTT LINEレシピLINE
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

LINEが開発者向けのイベントを開催しました。

LINEのMessageで色々なことを完結できるようにchatbotを強化する方向で開発が進んでいます。

IFTTTはアプリも出ているので、使っているユーザーも多いかと思います。

さっそく私も連動してみました。

IFTTTとの連動手順

IFTTTのアカウントを持っていない方はまずは開設が必要です。アプリであればインストールすれば、アカウント作成画面が表示されます。

IFTTTのレシピ画面が表示できたら、LINEで検索します。

IFTTT LINEレシピ

レシピ例が表示されますが、ThenにしかLINEは設定出来ません。LINEで呟いたことを拾って何かしたい場合は、Message APIで開発してください。というスタンス

連動したいものが見つかったら、今度はLINE側にログインしてIFTTTとの連動を認証します。LINEアカウントで設定しているメールアドレスとパスワードで認証します。

TwitterとLINEを連携してみた。

特定のユーザーがツイートしたら、LINEのチャンネルに通知が来る。をやってみました。

IFTTT TWITTER-LINEレシピ

先ずは呟いたらLINEに通知が来るようにしたいユーザーのアカウントを設定します。

次に通知を受け取りたいターゲットを選択します。受取先に設定できるのは、LINE Notifyか、グループが設定できます。

Tweetの通知だけなので、今回はLINE Notifyに設定してみました。

実際につぶやかれると少しの時間差で、Tweet内容とURL付きのメッセージが届きました。

IFTTT自体が色々なサービスに対応しているので、今後色々なサービスとLINEが繋がれるようになりそうです。

 

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました