PR

ホームボタンが無くなったiPhone Xを1週間使ってみての感想

docomoのiPhone XApple
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

iPhone Xが届いて機種変更作業を行ってから1週間が経ったので感想を書いていこうと思います。

docomoのiPhone X

今回から新しいデザイン、機能になったフルモデルチェンジ。iPhone Xの良かった点、イマイチな点を個人的な視点で書いていこうと思います。

フルモデルチェンジしても要は慣れだと思う。

iPhone Xからホームボタンがなくなりベゼルレスになりました。戻る時は画面下部にある「ー」を上にスワイプする事で戻れるようになっています。

 

来年のモデルからは全てベゼルレス、ホームボタンなしになるなんて噂がありますね。

 

上にスワイプでアプリを閉じてホーム画面に戻る動作は思っていた以上に自然です。直ぐに慣れました。

ホーム画面で「ー」をスワイプすれば簡単にアプリの切り替えが出来る点も素晴らしいです。

 

逆にイマイチなところは、アプリを終了したい時です。「ー」を上にスワイプでキープすることでマルチタスク画面が表示されます。更にここで長押しすることで終了マークが出てきてアプリを終了することが出来ます。

 

これまでの癖で終了マークをタップせずに上にスワイプしてしまい、ホーム画面に戻ってしまうことが多いです。これも慣れなんでしょうけど、終了までの動作が多いですね。

Face IDは学習していくので、だんだん解除が早くなっている気がする

ホームボタンと伴にTouch IDが廃止になり、Face IDが搭載されました。

Face ID

Face IDは学習機能が使えるので、使っているうちに認識精度が上がっていくようになっています。1週間使ってみて、解除出来ないパターンがかなり減っている気がします。

 

ロック中はこれまで通知内容がスクリーンに表示されていましたが、Face IDでロックを解除するまで通知内容が表示されないようになっています。

通知内容を見られたくない人にとってはとても良い機能ですよね。

 

ロックが外れなかった時にパスコードで解除すれば、解除できなかったときの顔を学習してくれます。友だちの顔でロックが開かないのを試すのはいいですが、そのままパスコードを打つのはやめておきましょう。友だちの顔を学習してしまいます。

 

イマイチな点は光量が足りないとロック解除出来ない事があったり、寝起きの目がシバシバしてるときは、解除出来ないことがあることです。

Face IDのセキュリティはバッチリだと思う

マスクをしていると使えないと嘆いている人もいるようですが、Touch IDも手袋してたら使えませんし、双子だと解除できちゃうのは顔認識の学習量の問題かもしれません。

ダミーマスクで解除できることがあるのも、自分のダミーマスク作られますか?

 

顔認証も、網膜認識も、指紋認証も、どれも何らか突破する方法はあると思います。ほぼ確実に本人以外がロック解除出来ないのが重要で、いくら頑張っても完璧なセキュリティはありません。

 

使わないという選択肢か、ギャラクシノートみたいに全てもりもりに積んでいて、選択肢がある機種を買うのが良いかもしれません。

 

新ディスプレイのノッチ(凸)部分は意外と気にならない。

ノッチ部分には、通知センター、コントロールセンターがそれぞれ割り当てられています。

アプリを利用している時は、背景のみ変更できる仕様です。

iPhone Xのノッチ部分

SafariでWebサーフィンすると画像が大きく表示されるし、ページ内容が画面いっぱいに出るのでとても見やすいです。逆にアプリがiPhone Xに対応していない場合、iPadでiPhoneのアプリをシミュレートで利用してるときのように残念なデザインになてしまいます。対応しているアプリであれば、キレイに表示されるのでノッチ部分は気になりません。

 

よく使うアプリで対応してないのはLINEです。画面の見た目が残念なので早く対応して欲しいです。

 

イマイチな点は本体サイズは7や8と同じくらいなのに画面領域が広がった為、通知センター、コントロールセンターを引っ張り出すには手が小さい人だと両手で操作する必要があります。

 

便利だったワイヤレス充電

iPhone 8/8Plus/Xでは、ワイヤレス充電規格のQi(チー)に対応しています。アンドロイドをお使いの方は今更かよ。とお思いになるかもしれませんが、年に一回しか新製品が出ないiPhoneではようやく7で防水、8でワイヤレス充電となりました。

iPhone Xでワイヤレス充電

Qiはワイヤレス充電の規格なので、アンドロイドスマホで使っていたQi規格の充電器を持って入ればiPhoneでも使えますし、Amazonで売られている安いものでも充電出来ます。

 

ちょうどセールしていたので、こちらを買って試してみました。

[amazonjs asin=”B075S9DX95″ locale=”JP” title=”Ewin Qi ワイヤレス充電器 ワイヤレスチャージャー 置くだけ充電 iPhone X / 8 / 8 Plus / Galaxy S8 / S8 Plus /S7 / S7 Edge / S6 / S6 Edge / Note 8 / Note 5 / Nexus 5 / 6 対応 他のQi対応機種 qi 充電器 (G3丸形, ゴールド)”]

 

iOS 11.1までは5W充電になるので充電するのに時間がかかります。iOS 11.2以降では、7.5W充電に対応するので高速充電したい人は、10W対応などのQi規格の充電器を買いましょう。

[amazonjs asin=”B06XW3B98M” locale=”JP” title=”Qi 急速 ワイヤレス充電器 NANAMI Quick Charge 2.0 二つのコイル ワイヤレスチャージャー 置くだけ充電 Galaxy Note8/S8/S8 Plus/ S7/S7 Edge/Note 5/S6 Edge Plus/ iPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone X/他Qi対応機種 USB付属 qi 充電器”]

 

Lightningケーブルをいちいち挿さなくてもいいのが非常に便利です。面倒なんですよね。Lightning挿すの。Qi充電器だと置いておけば充電されているし、使う時はそのまま持ち出せます。

AirPowerマット

7.5Wに対応しますが、私はAppleが作っているAirPowerマットを買おうと思っています。これはiPhoneだけでなく、Apple Watch series 3、AirPodsを同時に充電できるワイヤレス充電です。2018年に発売予定なので、心待ちにしています。

 

置くだけ充電出来るワイヤレス充電が新しいiPhoneにして一番便利な機能かもしれません。

まとめ

最後にiPhone Xを一週間使ってみて、もっとFace IDはうまく機能しないんじゃないかと思っていました。Apple Payで払う時ももたついたりしてTouch IDのiPhoneに戻したいと願うかと思っていましたが、Face IDの方が個人的には便利です。

 

本体が高額なのでiPhone 8でもワイヤレス充電には対応しているし、良いと思います。iPhone 7を使っている人は来年の新モデルを狙うほうがいいですね。

 

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました