PR

【価格表更新】2018年新型iPhone XS/XS MaxとiPhone XRの新機能、本体価格、予約・発売日まとめ

iPhone XsとiPhone Xs MaxApple
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

2018年9月13日深夜にApple Park内、スティーブ・ジョブズシアターでAppleスペシャルイベントが開催されました。

例年通り、新型Apple Watchと新型iPhoneの発表がありました。年に1回のアップデートが行われ、一緒にiOS 12などのソフトウェアのメジャーアップデートのリリースも発表になっています。


新しいiPhoneへ機種変更をしない人は、iOS 12へアップデートすることiOSの新機能が利用できる。

iPhone Xの後継機種、iPhone XSとiPhone XS Maxの概要

iPhone XsとiPhone Xs Max

昨年発売になったiPhone Xで初めてホームボタンを廃止したことでベゼルレスの大画面iPhoneが発売になった。ホームボタンが廃止されたことに合わせてTouch ID(指紋認証)が利用できなくなったが、ノッチ部分のカメラを利用したFace ID(顔認証)が採用。

2018年の新モデルではiPhone Xの成功を受けて、新型iPhoneのラインナップも全機種でホームボタンが廃止されたモデルになった。

※新型発表に合わせてiPhone 6sと6s Plus、iPhone SEの販売が終了している。

Plusモデルが投入されたiPhone 6シリーズと同様に、iPhone XもiPhone XSになって大画面モデルが用意された。2サイズが用意され、ユーザー側でサイズを選択できる。iPhone XSは前モデルのiPhone Xと同じ画面サイズ。

iPhone Xs MaxとiPhone 6s Plusの比較
iPhone XS Maxと6s Plusの比較、画面領域がかなり広いことが分かる

iPhone XS MaxはPlusサイズの本体でベゼルレスデザインになっており、並べて比較してみると表示できる領域がぜんぜん違うことがひと目で分かる。


ディスプレイサイズは、iPhone XSが5.8インチ、iPhone XS Maxが6.5インチでどちらも有機ELを採用したSuper Retina HDディスプレイで、コントラストを綺麗に表示するHDR10とDolby Visionに対応している。


本体ストレージは2機種ともに64GB、256GB、512GBの三種。今回初めて512GBモデルが登場した。Macbookでもオプションで販売される容量がiPhoneで選択できるようになった。

カラーは三色展開で、シルバー、スペースグレー、ゴールド

予約受付は9月14日(金)午後4時1分から、発売は9月21日

iPhone SEの後継機種、iPhone XSの廉価版iPhone XR

iPhone XR

廉価版のiPhoneとして、カラーバリエーションモデルをiPhone 5cで初めて展開し、iPhone SEと続いてきた廉価版iPhoneも新型が発表されました。


iPhone XRは画面サイズが6.1インチで、iPhone XS(5.8インチ)とXS Max(6.8インチ)なので、ちょうど間のサイズになる。

iPhone XSとiPhone XRの主な違い

  • Liquid Retina HDディスプレイ(液晶ディスプレイ)
  • 防水機能が1mまで
  • 3D Touchなし
  • 利用できる回線速度が4G LTE-Advance
  • カラーバリエーションがXRの方が多い
  • 512GBモデルがない(代わりに128GBモデルがある)

iPhone SEでも当時のiPhoneと同じCPUを積んでいたりしましたがiPhone XRでもXSとほぼ同等のスペックになっています。

カラーは、ホワイト、ブラック、ブルー、イエロー、コーラル、レッドの5色展開で、レッドは(Product)Redモデルです。


予約受付は10月19日(金曜)午後4時1分から、発売は10月26日

新型iPhoneは写真編集機能が強化、写真の背景ボケを変更できるように

iPhone XS/XS MaxおよびiPhone XRでは、カメラ機能、編集機能が大幅に強化されている。

  • スマートHDR機能
  • 深度コントロール機能

この2つの機能が追加されたことで大幅に強化された。

自動で綺麗に、スマートHDR

HDR(ハイダイナミックレンジ)は一番明るい場所と一番暗い場所を認識してコントラストを綺麗に表示してくれる機能で、これまでは自動HDRが機能としてあったが、さらに進化させたものがスマートHDR。


スマートHDRでは、iPhoneが写真を撮影時点で自動的にシーンを解析して明るい場所は明るく、暗い場所は暗く設定してくれる。明るい場所が明るすぎたり、暗いところ黒でベタ塗りされたりすることがなくなる。

背景ボケを調整出来る。深度コントロール

ポートレートモードで撮影した後に写真のボケが調整出来なかったが、深度コントロール機能で後からf値を手動で調整出来るようになった。

写真のボケを手動で調整出来る深度コントロール

撮影時に背景ボケを調整するのは難しく、ボケすぎていたり、ボケが甘い場合があったが深度コントロール機能が追加されたことで背景ボケの調整を自分の好みに簡単に調整できるようになった。


特にポートレートを撮影するときは、顔を検知して深度(奥行き)も解析しているので撮影時点でもこれまでのiPhoneよりも正確に、綺麗にポートレートが撮影できるようになっている。

iPhone XS/XS MaxのApple Store,ソフトバンク、au、ドコモの価格

iPhoneには、SIMロックが掛かっているキャリア版とSIMロックがかかっていないApple Storeで販売されるSIMフリー版があります。


キャリア版でもSIMロックは条件を満たせば(ドコモの場合購入から100日)SIMロックを解除出来るので、解除が必要な人は手続きをしましょう。

アップルストアで販売されているSIMフリー版

SIMフリーなので、格安SIMでも通信可能。海外旅行先でも使い切りSIMが利用できる。

※iPhone XSはeSIMが組み込まれているので、旅行先でSIMカードを挿し直さなくても契約可能

 iPhone XS(SIMフリー)iPhone XS Max(SIMフリー)
64GB11万2,800円(税別)12万4,800円(税別)
256GB12万9,800円(税別)14万1,800円(税別)
512GB15万2,800円(税別)16万4,800円(税別)

一括購入か、Appleローンでの購入が可能です。キャリア版よりも1万5,000円以上安い端末もあるが、AppleCare+も一括加入しか出来ないので注意が必要です。

ソフトバンクのiPhone XS/XS Maxの価格

ソフトバンクでは、半額サポートの48回払い契約で購入すると25ヶ月目に機種変更した場合、半額がサポートされる。

ソフトバンクのiPhone Xsの一括、48回払い、24回払いでの価格

 一括48回払い24回払い
64GB13万6,800円2,850円/月5,700円/月
256GB15万5,040円3,230円/月6,460円/月
512GB18万円3,780円/月7,500円/月

ソフトバンクのiPhone Xs MAXの一括、48回払い、24回払いでの価格

一括
48回払い24回払い
64GB
14万9,760 円3,120円/月6,240円/月
256GB16万8,000円3,500円/月7,000円/月
512GB19万2,960円4,020円/月8,040円/月

auのiPhone XS/XS Maxの価格

auでは、ピタットプランで契約すると25ヶ月目に機種変更したときに最大半額で下取りしてくれる。

また、ピタットプラン以外のプランで契約すると毎月割で54,000円〜74,640円の割引が受けられるので、実質負担金を記載。

auのiPhone Xsの一括、ピタットプラン、新規・MNPと機種変更24回払いでの価格

 一括ピタットプラン新規・MNP 24回払い機種変更 24回払い
64GB12万8,640円2,680円/月2,250円/月2,650円/月
256GB14万6,880円3,060円/月3,010円/月3,410円/月
512GB17万1,840円3,580円/月4,050円/月4,450円/月

auのiPhone Xs MAXの一括、ピタットプラン、新規・MNPと機種変更24回払いでの価格

 一括ピタットプラン新規・MNP 24回払い機種変更24回払い
64GB14万1,600円2,950円/月2,790円/月3,190円/月
256GB15万9,840円3,060円/月3,550円/月3,950円/月
512GB18万4,800円3,580円/月4,590円/月4,990円/月

ドコモのオンラインショップでのiPhone XS/XS Maxの価格

ドコモでは、48回払いは扱っておらず、24回払いのみ。月々サポートが発生するので、実質負担金を記載。

ドコモのiPhone Xsの一括、24回払いでの価格

 一括24回払い
64GB12万8,952円2,916円/月
256GB14万7,096円3,672円/月
512GB17万1,720円4,698円/月

ドコモのiPhone Xs MAXの一括、24回払いでの価格

一括24回払い
64GB14万1,912円3,456円/月
256GB16万0,056円4,212円/月
512GB18万4,680円5,238円/月

ドコモショップ店頭ですと頭金(店頭販売手数料)が上乗せでかかる店舗もあるので、オンラインストアでの購入がオススメ。オンラインストアでの購入で5000円還元キャンペーンも行っている。


Apple Storeで販売されているSIMフリー版よりも若干高い。キャリアと長期契約前提で毎月の支払いを減らしたい場合はキャリア版がいいですね。


iPhone Xsシリーズは10万円を超える価格からになっており、各キャリアで割賦購入を予定されている方は購入審査が厳しくなるのでご注意ください。審査時間も10万円以下のiPhoneを割賦購入したときよりも時間がかかります。


高額ですが、一括払いで購入する場合は審査はないので直ぐに購入出来ます。

iPhone XRのApple Store、ドコモ、au、ソフトバンクの価格

iPhone XRは10万円を超えない価格の端末があるので、簡易審査で審査が完了するモデルがあるので、審査が難しい人はiPhone XRもオススメ

Apple StoreでのiPhone XR(SIMフリー)の販売価格

Apple Storeで購入出来るSIMフリー版のiPhone XRの販売価格。

 iPhone XR(SIMフリー)
64GB8万4800円(税別)
128GB9万800円(税別)
256GB10万1800円(税別)

iPhone XRも一括購入か、Appleローンでの購入が可能です。

ドコモオンラインショップのiPhone XRの価格

iPhone XRのドコモオンラインショップの販売価格。

 一括24回払い
64GB9万8,496円1,647円/月
128GB10万4,976円1,917円/月
256GB11万6,640円2,403円/月

ドコモの場合は、64GBモデルは税込みで10万円を超えない為、以前の割賦審査になります。128GB、256GBモデルのみ10万円を超えるのでご注意ください。


Apple Storeとドコモでは、64GBの場合でApple Storeの方が約7000円ほど安くなっている。

追記:auオンラインショップでのiPhone XRの価格

auでは、iPhone XRの購入に際して端末購入サポートが発生する。

価格は機種変更の場合で、24回払いは毎月の支払い金額を掲載。新規・MNPの場合は割引が増額される。

 一括24回払い
64GB9万8,400円1,390円/月
128GB10万4,880円1,660円/月
256GB11万6,640円2,150円/月

追記:ソフトバンクオンラインショップでのiPhone XRの価格

分割払いの場合は、48回払い契約になる。

25ヶ月目にプログラム加入者であれば、プログラムでの下取りで半額サポートされる。

価格は

 一括24回払い48回払い
64GB10万6,560円4,440円/月2,220円/月
128GB11万2,800円4,700円/月
2,350円/月
256GB12万4,800円5,200円/月2,600円/月

また、これまであった高額な端末代金の割引プログラムもソフトバンクの動画SNS放題プランからなくなっているので、購入時にはよく確認してから申し込みしてください。


各種キャンペーンや割引などを利用しない場合、iPhone XRの端末価格はauが一番安い。

SIMフリー版を購入するならLINEモバイルもオススメ

ドコモ、au、ソフトバンクで回線とセットで購入することで、端末代金が割引されてきた割引プログラムが「端末と通信の分離」の総務省の指導で終わりつつある。


これを機会にSIMフリー版をApple Storeで買って、キャリアから格安で利用できるMVNOへMNPするのもオススメです。Apple Storeでは、Appleローンという12回までの分割払い手数料が無料のキャンペーンも行っています。


特にLINEモバイルは、データカウントフリーの対象になっているSNSが多く、月額料金もキャリアよりもかなり安い。

キャリアの継続年数での割引プログラムやキャンペーンなどをよく確認して新しいiPhoneを購入しましょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました