LINE Musicがスタート!学割利用で月額300円から聴き放題!

line music イメージLINE
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

line music イメージ

本日よりLINE Musicがスタートした。

ティザーサイトは存在したものの、開始日は近日中となっていたため正式な開始日は未定でした。

価格表はこちら

LINE Music 価格

学割を利用することで月額300円からストリーミングサービスでLINE Music内の音楽が聴き放題になります。

300円でも20時間は利用できるので、通学時間が往復1時間であれば20日間、10時間追加の合計30時間で500円、制限なしが600円からとAWAのLiteプランよりも安く設定している。

インストールして利用した感じでは、Wi-Fi接続しているときは非常に高音質で再生されていた。しかし楽曲数がまだ少ないこともあり、検索してもヒットしないアーティストが多かった。

実際どれがいいのか

お金を払ってまで聴くか?という点だと思う。

YouTubeのプレイリストで代用している人はかなり居るし、バックグラウンドで再生出来るYouTubeアプリも存在する。楽曲も公式でかなりアップロードされていて、マニアックな曲までYouTubeは扱っている。

ヘッドホン

音質を気にするユーザーで、その場合Apple Musicに流れてしまう気がしている。逆に音楽の楽しさを重視しているユーザーは、LINE Musicを利用するのではないだろうか。

こうなるとAWAの立ち位置が非常に微妙で、だったらYoutubeでいいじゃん。となりかねない。この辺りのユーザー体験の作り方では、他のサービスや製品と連動しているAppleとLINEに分がありそうだ。

いよいよ音楽ビジネスが日本でも大きく変化し始めたので、来年当たりではかなり状況とサービスが良い方向に変わっていそうな気がしている。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました