ローカル環境を作って、WordPressテーマを試す方法

mampロゴWordPress
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

ローカル環境でテストしたい

自分のサイトをレスポンシブサイトにしたいと思い立ったのですが、コード書いて1から作るのもスマートじゃないので、WordPressのテーマを漁ることにした。しかしながら、いきなりサーバ側にテーマ突っ込んでいじったりすると面倒なので仮想環境をローカルに用意してみました。いわゆる本番環境じゃなくてテスト環境を作る感じです。

Macでローカル環境を作る

2つの方法があります。

  1. virtualBOXなどの仮想環境を用意してOSインストールから始める
  2. MAMPやXAMPPで作る

どちらでもいいのですが、virtualboxで仮想環境を作るとOSを調達しなければいけなかったり、WordPressだけならMAMPの方がスマートです。私の場合はMacなので、MAMPをダウンロードします。Windowsユーザーの方はXAMPPです。(Mac版でたかな??)

OSからやりたい!という人は、virtualboxを取ってきて、linux OSで作る手順を検索してくれると幸せになれると思います。

といわけでサクッと進めます

MAMPをダウンローしてきます

mampロゴ

MAMPダウンロードはこちら

ダウンロードしたら、解凍してインストールします。

インストールするときにPro版は要らない子なので、カスタマイズインストールを選択してfree版のみインストールしておくと良いかと思います。インストールが終わると勝手に起動して、お使いのブラウザに管理画面が出るので、とりあえずデータベースを作る画面に進みまっせ。

phpMyadminをクリック

mamp管理画面 データベースを選択して、WordPressとでも名前を付けてデータベースを作っておく。

とりあえずここまで。

WordPressをダウンロード

WordPressのダウンロードはこちら

ここから日本語版を落としてきます。

ダウンロードしてきたら、こちらも解凍します。解凍して出来たフォルダをMAMPのフォルダにぶち込みます。

Macの場合は

アプリケーション>MAMP>htdocs

ぶちこんだらインストールしたようなものだ

http://localhost:8888/

ここにアクセスするとWordPressのフォルダが出てくるので、クリックして進めます。開くとインストール画面が出てくるので、インストールしますよん。後は設定だけなので、ユーザー名とかパスワードとかは任意の物で決めてください。

接続先のデータベースのところにさっき決めたデータベース名を入れて終わり!

インストール開始!で、終わったらこっち

http://localhost:8888/wordpress/wp-login.php

アクセスしたら、さっき決めたIDで入れるので、好きにWordPressを弄くり回してくださいw

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました