「Macを買うならビックカメラ」割引されて、15%ポイントがついてApple Careに購入ポイントで加入出来る。

Macbook pro 15Apple
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

同僚の方が業務で利用するMacを買いに行きますよ。ってことでお伴してきました。お店に行く前にまずは、Apple Store onlineでスペックを確認してから行きましょう。


自分に合ったMacを買う必要がありますし、カスタマイズが必要な場合は、Apple Store Onlineで買うしかありません。


記事更新時点でビックカメラ店頭でもカスタマイズ注文(CTO)を受け付けている店舗がありました。

自分に必要なMacのスペックを事前に確認してからビックカメラ店頭へ

Macbook pro 15

購入者はデザイナーの方で、Windows機からの買い替えになります。

デザイナーさん
デザイナーさん

条件はイラストレーター、フォトショップを利用するのでスペック高めで、SSDが512GBはないと困ります。


Illustrator、Photoshopは高いグラフィック機能が必要になるソフトですので、独立したGPU(グラボ)が付いているMacbook Pro 15インチモデルの2モデルで検討

  • GPUなし、SSD256GBの下位モデルが224800円(税別)
  • GPUあり(GeForce GT 720M)、SSD512GBの上位モデルが282,800(税別)


15インチモデルは、標準でついているCPUが両モデルともクアッドコアですが、上位モデルの方が2.5Ghz〜になっています。


メモリはMacbook Proの搭載限界の16GBなのでこちらは比較する必要ありません。2018年モデルから32GBが選択できるようになっています。


この時点でのMacbook Proは上位モデルにGPUはGeForce製品です。※更新時点でMacはRadeonシリーズのみで、15インチモデルには搭載されています。


というわけで、必要なスペック(条件)を満たしていて、お店でも販売されているMacbook Pro 15インチの上位モデルを買いに行くことになりました。

ビックカメラやヤマダ電機などの家電量販店でMacの価格を調べよう

YAMADA電気が若干割引しているのを知っていたでの、直ぐに欲しいなら現物見に行きましょう。と池袋のヤマダ電機にGO


到着するなり最高スペックのMacbook Pro 15インチを見つけて、いくらですか?何ポイントつきますか?これ在庫ありますか?と。

店員さん
店員さん

Macbook Proの在庫ありませんが、2,3週間ほどでお渡しできて、ポイント10%で、271800円(税別)です。



このとき切り替えのタイミングだったのか、どこの店舗にもMacbookの在庫がないみたいで、予約すると2〜3週間かかるということでした。



ですが業務で使うのが前提だったので、Macbook Proがなるべく早く必要です。ここは競合地区の池袋なのでヤマダ電機の目の前にビックカメラもあるので、そっちも覗いてみることに。

ビックカメラはApple製品にポイントがついて、キャンペーンで割引も

ビックカメラ パソコン館につくとさっそくアップルコーナーへ。15インチの上位モデルありますか?とまずは在庫の確認に走ってもらうと



在庫がありました!しかも値段が278,000円(税別)でした。



若干の割引がされていて、15%のポイントがついていました。現金ですとこれだけで41,700ポイントになります。



さらにビックカメラではキャンペーンを実施しており、Office for Mac(16000円のポイント10%)とアップル純正USB DVDドライブ(9700円のポイント12%)がセットで15,000円引きになっていました。

MSオフィスはGoogleドライブが使われるようになり、クラウドで作成するようになってもビジネス標準フォーマットなので、なんだかんだ必要になるのでセットで割引してくれるのはありがたいですね。


このMacbook ProとApple DVDスーパードライブ、Microsoftオフィス for Macのセットで即決です。

店員さん
店員さん

一旦Macのセットを決済していただいて、その購入ポイント分でApple Careを購入することができますよ。



今回はクレジットカード決済だった為、3万8000円ほどのポイントが付与されており、Macbook Pro向けのApple Care 3万5000円の代金が買い物分のポイント分だけで加入することが可能でした。

デザイナーさん
デザイナーさん

Macbook ProのApple Careの3年保証が本体代金の付与ポイントまるっと無料でお得でした。



結構ビックリしたのが、店頭でMacとApple Careを買うと店頭で加入手続を全てやってくれること。


以前はApple Store Online以外だとApple Careパッケージを買ってきて、自分でパチパチ登録作業していたんですけど、店頭で自動的に登録されるので手間が省けていいですね。

結論:Macはポイントがつくビックカメラで買うのが正解

2014年モデルのMacbook Proの最高スペックのモデルを買う場合、Apple Store Onlineでもカスタマイズ出来ません。


多少割引されていて、ポイントが返ってくるビックカメラで買うのが正解です。最上位モデル以外でもポイントはつきますし、利用目的で買う場所をうまく選択してください。



カスタマイズが必要な場合はApple Store OnlineかApple Shopなどで注文する必要がありますが、GPUは2017年以降の新しいMacであれば、eGPUが使えるのでそちらも選択肢に入れてみてはどうでしょうか。

MacやWindows機の下取りが必要な場合でもビックカメラは対応しているので、ポイントをもらってうまく買い物しましょう。

追記:ビックカメラオリジナルの分割手数料無料の新しいMacとiPadの買い方

ビックカメラでは、MacとiPadを二年ごとに買い替えれるアップグレードプログラムを開始しています。



MacやiPadとApple Careがセットとなり、オプションなどを含む総支払い額から一定の割合で残金を設定し、残りを24回金利手数料無料で購入出来る買い替えプログラムです。最終支払い時に使っていた本体を買い取ってもらい、新しいMacやiPad に再度買い換える形です。


詳しい内容は記事にしてありますので、分割購入を検討されている方は参考にしてください。

PayPayの100億円あげちゃうキャンペーンで20%還元を受けた場合

記事更新時点でキャンペーンは終了していますが、PayPay支払いでのキャッシュバックキャンペーンは新たに行われています。



PayPayの還元金額とビックカメラの付与ポイントでいくらお得になるか試算してみました。



Macbook Pro 13インチ 2018モデルで、20%還元と10万円還元された場合、それぞれで試算してあります。

Macの購入をお考えの方はご参考に。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました