アップルストアでMNPを行った人の記事が検索しても見つからなかったので、私の体験談をまとめることにしました。
使っていたauのiPhone 5sが解約月だったので、ドコモにMNP
auは2年契約で購入していたので、2月中に解約しないと2年後まで解約金がかかってしまう俗にいう2年縛り状態でした。
早くiPhone 6sが欲しかったのですが解約月まで待っておりました。
総務省の指導でスマホの端末価格の実質0円割引がなくなって、高くなったとはいえ、機種変更で買うともっと高いので、MNPすることにしました。
ドコモへMNPするのは事前に決めていたのですが、ドコモショップで契約をすると強制オプションに入らないとダメなパターンが多いようで、めんどくさい。
auやSoftBankのように直営店で契約すれば面倒なやりとりはなくなるのですが、私が調べたところドコモは直営店はなく、子会社が運営する店舗が存在します。
なかなかこんな機会はないので、一番対応が良さそうなアップルストアに行ってみました。
auからMNPするための準備
まずMNPを行うには準備が必要です。
- MNP予約番号
- 身分証明書
- 支払いに使うクレカまたはキャッシュカード等
今使っているキャリアの店舗に行ってMNP予約番号をもらってください。番号は2週間有効で、使用しないと契約はそのまま継続されます。
[amazonjs asin=”B074MGW2K4″ locale=”JP” title=”UQ mobileエントリーパッケージ 【Amazonギフト券最大5,000円分プレゼント】スマホ本体代コミコミ月額1,980円(税抜)~”]
アップルストアでMNPする
アップルストアについたら、どのiPhoneにするか物色します。※事前に色や容量を決めておくと早いです。手の開いてる店員さんに話しかけて、手続きをします。
アップルストア表参道では、契約やジーニアスバーは地下にあるので、移動して契約です。
話しかけた店員さんが、1から丁寧に説明してくれます。ドコモの通信プランについて確認してくれ、iPhoneの使い方のアドバイスもしてくれます。
ドコモと本体代金が違う
お店で支払いを確認していたときに判明したのですが、ドコモショップで買うと本体代金はiPhone 6sの64GBモデルで99,792円ですが、アップルストアで買うと同じもので、税込みで106,704円でした。
その分、割引金額も変わってきます。ドコモで買うと月々サポートが3,186円、アップルストアで買うと月々サポートが4106円だったと思います。
本体代金が10万円を超えてしまうと割賦契約の審査がかなりかかってしまうようで、2〜3時間かかってしまうのが難点で、店員さからも説明がありました。時間がかかりすぎるのは困るな。と思い、AppleCare+と一緒に一括支払いで購入しました。
一括購入すると月額の支払いは以下になります。
- カケホーダイライトプラン1700円
- パケットパックM 5000円
- SPモード 300円
- 月々サポート−4106円
月額2894円
月々サポートの金額はウル覚えなので、3000円を超えるかもしれませんが、一括購入だと毎月の支払はかなり安くなります。
24ヶ月の支払いは同じなので、一括でも分割でもいいかと思いますが、アップルストアでドコモのiPhoneを購入する場合は、値段が違うことだけ気をつけてください。
[amazonjs asin=”4865103155″ locale=”JP” title=”格安SIMのおトクなクーポン付きガイド (実用品)”]
オプションに入ってください!とかdカードクレジット作ってください!とかは一切なく、淡々とこちらの希望を確認して契約を進めてくれました。
新しいiPhoneへの移行作業もやってくれます。
契約が終わると新しいiPhoneへの移行作業もストアで出来ます。
バックアップをとってるノートパソコンをお持ちでしたら持って行くとかなりスムーズです。LINEの引越し作業が難しいので、iTunesバックアップがあるとそこから復元するだけになるので、持って行ったほうがいいかと思います。
キャリアごとの設定もアップルストアの店員さんがやってくれます。ドコモの場合は、ドコモのプロファイルをインストールして、ドコモのメールが使えるようになったらおしまいです。
アップルストアでMNPしようと思っている方の参考に成ればと思います。
コメント