NXと呼ばれた任天堂の新型ゲーム機、正式名Nintendo Switchが遂に発売になりました。
私はAmazonで予約がとれていたので、3月3日の発売日に無事ゲットすることが出来ました。
アクセサリーの予約が出来ていなかったので、店舗でゼルダの伝説ブレス・オブ・ザ・ワイルドと一緒に買おうと思ったのですが、やはりジョイコン充電グリップは店頭でも予約者のみの販売となっておりました。
発売日に購入できたNintendo Switchをレビュー

店頭でゼルダの伝説と保護フィルムを買いました。携帯も出来るゲーム機ですので保護フィルムは貼っておいたほうがいいかと思います。Nintendo Switchのカラーはネオンカラーを購入しました。

開けると最初に本体部とジョイコンが2個が出てきて、Appleのパッケージみたいです。他にはSwitchのドック、HDMIケーブル、USB-C電源アダプター、ジョイコンストラップ×2個、ジョイコングリップが付属されています。ジョイコンストラップを別途購入している人がいましたが、グレーが2個入っているので無くさない限り追加で買う必要は無いと思います。
本体を起動すると最初に使い方を兼ねたセットアップが行なえます。本体をドックに収めるTVモードでなくてもセットアップは可能です。
e-shopに接続するにはニンテンドーアカウントの作成が必須で、デイワンパッチの本体の更新を行い2.0にしておけば、TwitterやFacebookにも写真を投稿することが来ます。
スイッチをセットアップ #NintendoSwitch pic.twitter.com/DmQFdg2AU6
— ひで (@hideokazuo) 2017年3月3日
実際に遊んでみても噂のジョイコン不具合はまだ起きてない
各アップデートが終わったら、さっそくゼルダの伝説ブレス・オブ・ザ・ワイルドを数時間プレイしてみました。
TVモードでテレビにゼルダを表示しながら、ジョイコングリップで遊んでみましたが遅れているような感じはありません。ボタンが小さかったりするので、高いところから操作ミスしてゲームオーバーになったのは、下手くそだからだと思います笑 新しいコントローラーでの操作に慣れる必要がありますね。
ジョイコンは1回の充電で、最大20時間使えると書かれていたので、本体よりも先に電池がなくなることはほぼなさそうなので、充電グリップよりも、やはりProコントローラーが必要ですね。
タイトルによってかなり違いがあるようですが、同時発売のボンバーマンがかなり遅延があるみたいです。
【Nintendo Switch ボンバーマンの遅延】ジョイコンをくっ付けてプレイしてみました。#ニンテンドースイッチ pic.twitter.com/kZ61YaRV8o
— 瀬戸弘司 (@eguri89) 2017年3月3日
幸い私にはまだ起きていませんが、ジョイコンの遅延や接続切れになってしまうとゲームプレイに大きな影響を与えてしまうので、ソフトウェアアップデートで直るようであれば、任天堂には早急に対応して頂きたいです。
ニンテンドースイッチを購入してすぐの感想
実際に手元に来るとテレビでも携帯機としても遊べるのはかなり便利だなと思いました。ジョイコンも2つあるので、マリオカートが出た直ぐに二人でどこでも遊べますし、家でもテレビを付けなくても遊べるので便利ですね。
ゼルダの伝説をTVモードでプレイしていてフレームレートが少し落ちる感じがあったり、解像度が少し足りない感じがしましたが、携帯できる本体サイズに詰め込んでいるので仕方ないと思います。
Wii Uを持っていないためWii以来の任天堂ハードになりますが、非常に満足しています。はやくイカがやりたいですね。
Amazonで購入希望の方は追加入荷があると思うので定期的にチェックしてると購入できると思います。
コメント