PS4 ProにPSVRを繋ぐとノーマルPS4であったボケがなくなると言われています。
PS4でPSVRを利用すると、レンズの四隅あたりが結構ボケている感じがするのでPS4 ProでPSVRは楽しみたいところ。
しかし初期型のPSVRをPS4 Proと4K・HDRテレビにそのまま繋いでしまうと、PSVRを利用していない時にHDRでのゲームが楽しめなくなってしまいます。
4K・HDRテレビとPS4 Pro&初期型PSVRをHDMI接続するとHDRで遊べなくなる

4K・HDRテレビを持っていて、PS4 Proを繋いでいる人は
PS4 Pro→4K・HDRテレビ
PSVRをそのまま繋いだ場合は、
PS4 Pro→初期型PSVRプロセッサーユニット→PS4 Pro
初期型PSVRのプロセッサユニットがHDR出力に対応していない為、この接続方法ではHDRが利用出来なくなってしまいます。
このためPSVRを遊ぶときだけいちいちHDMIケーブルを4K・HDRテレビから繋ぎ直せば解決しますが、かなり面倒な作業になってしまいます。
そこでいちいちケーブルを繋ぎ直すことなくPSVRとHDR映像をそれぞれ楽しむ方法を考えました。
初期型PSVRはHDRを利用出来ないので、HDMIセレクタを介して解決する
「HDMIセレクタ」というHDMI接続機器の入出力切り替え装置があり、接続した機器の中からどれをテレビに出力するかが選べる装置です。
大抵の場合3入力以上接続できるので、テレビ側のHDMI端子と接続したい機器の数が合わない場合に役立つ機器です。
HDMIセレクタの基本的な使い方
例えば、テレビ側のHDMI入力が1個しかなくて、PS4とニンテンドースイッチ、ブルーレイレコーダの3つを接続して利用したい場合、HDMIが足りませんよね。
テレビとHDMIセレクタを接続し、HDMIセレクタにPS4、ニンテンドースイッチ、ブルーレイレコーダを接続すれば、必要な時に切り替えて表示できます。
自動切り替え機能がついていれば電源オンした機器が自動で選択されて、テレビに出力されます。
自動切り替えでない場合はリモコンや切り替えで選択した番号に接続されている機器の映像がテレビに出力されます。
初期型PSVRをPS4 Proと繋ぎつつ、HDR環境も維持する解決策
PS4 Proと4Kテレビの環境でPSVRを繋いで4K・HDR環境も維持する場合は、4K・HDRに対応したHDMIセレクタが最低条件です。
そして今回の場合は、入出力の構成が1入力2出力がHDMIセレクタの最低条件になります。
必ず4K・HDR対応になっているHDMIセレクタを選びましょう。古い規格のHDMIセレクタも販売されているので間違って購入すると4K・HDRが利用できません。
接続方法としては、直接PS4 ProからPSVRユニットとはつながずに
PS4 Proから映像を出す→HDMIセレクタ→4Kテレビ or PSVRプロセッサユニット
音響アンプを繋いでいる場合は、テレビの前にアンプをかませます。
PS4 Proから映像を出す→HDMIセレクタ→アンプ→4Kテレビ
ケーブルが多くなり複雑になりますが、この接続方法で解決出来そうです。
PSVRの初期セットアップは説明書通りに行って、そのあとこの接続方法でHDRにも対応するのがいいと思います。
注意しなければいけないのは、全てHDRに対応したハイスピードケーブルで接続します。
2出力以上のHDMIセレクタを利用することで、テレビ側とPSVR側に同時出力が可能になります。
ですが、PSVRプロッセサユニットの出力には何も繋がってないので、利用しない時は電源をオフにしたいところ。
PSVRプロセッサユニットに電源ボタンはありません。
PSVRプロセッサユニットの電源がオンにならないようにするには、スイッチング電源にPSVRプロセッサユニットの電源を挿して、PSVRを使うときだけオンにするのが一番良さそうです。
PSVRプロセッサユニットの電源を切る時はスタンバイモードになっているときに行いましょう。スタンバイモードになっているかは、ランプが赤になっていればOKです。
PSVRプロセッサユニットのランプの見方はこちらPSVRがアップグレードされることがあれば、PSVRプロセッサーユニットのHDMI端子も2.0になると思います。当面はアップグレードされそうもないので、お持ちの方はこの方法で繋いでみては如何でしょうか。
新型PSVRでは4K・HDRに対応しています。
これから購入する予定の人は問題ありませんので、ご安心ください。
コメント
こんにちは。
4K表示されないのではなく、HDRが表示出来ないんですよね?
コメントありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、HDRに対応しておりません。
記事を修正いたしました。