大きなファイルのやり取りはどうでしていますか?
私の場合、撮影した動画を編集するので、大きなファイルを取り扱うことが多いです。
またPS4がプレイ動画を書き出し可能になり、一旦書き出してMacで編集してアップしたいと思っています。
手持ちのUSBメモリやHDDは、USB2.0だし、録画やバックアップに使ってしまっているので、ここは新しいのがいい。
USB3.0のUSBメモリーなら爆速だ

USB3.0は理論値ですが、だいたい10倍ぐらいのデータをやり取りすることが可能です。USB3.0に対応しているUSBは青色(Macは白)になっていますので、色を見て使えるかどうか判断しましょう。
※さらに速い規格のThunderboltなんてDisplayPortの上位互換があるんですけど、Macぐらいしか今は使われてない為、汎用性がないんです。
USB3.0対応でも色々ある
USB3.0対応メモリを買う時、気をつけたいのは読み・書き込み速度です。
USB3.0対応でも格安のUSBメモリだと読み書きが遅いものがあります。低速だと15MB/s程度でしょうか?
ただ対応しているのと爆速なのは違いますので、ここはよく見てから選ぶ必要があります。速度よりも容量と価格ならば2.0のUSBメモリを買えばいいと思います。
このSandiskの海外版は超爆速と有名みたい(※速度は投稿時点でのもの)で、書き込みと読み込みが毎秒100MB以上出るとのこと。16GBモデルだと50MB以上の書き込みみたいです。
これだけ速度が出ると1GBぐらいある動画でも一瞬でコピーが可能です。
撮影した動画ファイルをやり取りする際、クラウドにアップしてダウンロードするなんて方法もありますがアップロードするのに手間がかかりますよね。USB3.0で受け渡ししてしまったほうが、一瞬で終わって快適だと思います。
近々、この爆速メモリを勝手レビューしてみようと思います。
コメント