先日新しいルータを購入した。
NEC製の11ac対応モデルWG1800HP2です。
こちらの商品は5Ghzと2.4Ghzの両方に対応しており、iPhoneなどは5Ghzに対応していて、快適な速度が出ています。
しかしゲーム機がかなり壊滅的です。IEEE 802.11 b/g/nで2.4Ghzしか使えません。
5Ghzに対応しておらず、ほかの機器の干渉を受けていたようです。
まずはWi-Fi Analyzerで電波状態をチェックして、遅い原因を探る
Wi-Fi Analyzerで電波をチェックしてみましたが、5Ghzと2.4Ghzで全然速度が違うことがわかりました。
私の場合はマンションなので1フロアだけですが、戸建てだと2階もカバーする必要があるので、調査に多少の時間がかかります。

スマホのマークの部分で測ると絶望的に0Mbpsとか出ます。ちなみにスマホアイコンの向かい側の部屋でも速度はほぼ出ませんでした。
反対側にあるルータからの電波が完全に届いていないようです。間にワイヤレスの電話機や壁を挟んでいますが、いくらなんでも弱いので解決するための方法を探してみました。
このままだとダウンロードに時間がかかりすぎたり、ゲームのネット対戦プレイが困難です。
探してみると中継機を導入することで解決出来そうなので、導入してみます。中継機はルータを子機・中継機とするか、中継機専用の物がありますので利用しているモデルに合わせて選びましょう。
親機がWi-Fi 11ac対応なら、中継も11ac対応を選ぼう
親機と中継機で通信する際に高速な11acでつなぐことで中継機に接続した機器が高速通信が出来るようになる。
また中継機を選ぶ時は、親機のメーカーに合わせておくとセットアップが楽です。
私の場合はNEC製のWi-Fiルーターなので、中継機もNECのものにしました。
色々な商品があるので、親機の対応周波数をよく確認してから購入してください。
Wi-Fiが調子悪いなと思ったらまずはWi-Fiの電波強度を確認してみましょう。
コメント