windowsXPサポート終了
発売から10年以上、9日ついにサポートが終了になります。
WindowsXPは私も使っていました。学生の頃に学校のレポート作ったりね。なんでWindowsなんだよーって思ったこともありましたがw
初めて買ったvaioもSONYでの生産が終了。
そのvaioに搭載されていたのが悪名高いWindows Meでしたw その後、XPが発売に成りなんという安定感!って感動したのを覚えています。
メインメモリ64MBしかなくて、メモリってなに?って感じの中学生だったなーXP入れたら安定したけど、激重でね。
あれから10年ぐらいXPが現役だったとは。時代を感じる…w
目次
サポート終了とは
MicrosoftがOSのエラー、バグ修正などのプログラムを定期的に配布してきましたが、サポートが終了するとXPにはそれが配布されなくなります。最後に配布されたデータ以降はMicrosoftが修正しないという宣言です。
ですので、サポート終了後にそのOSを使い続けるのは大変危険。
Windowsはマイナーチェンジ版を入れましょう
Windowsを使っている人は多いはず。Windowsは一個飛ばしで買いましょうね。
- XPが安定感抜群だったので、vistaにしなかった
- 7が良かったらから、8にはしなかった
- 8じゃなくて8.1ってね
Microsoftが新しいチャレンジをしたOSは駄作で使いにくいので、それを修正してたバージョンがいいんです。
XP使ってる人は8.1を買おう
XPユーザーがアップグレードするなら、OSとしては7が使いやすいのですが、7のパソコンってもう売ってないんじゃないかな?
なので、8.1を買うのがベターメトロUIでタッチができるけど、スタートボタンが一応実装されているので、XPからでも使えると思う。
Tabletがオススメ
iPadでもいいと思うのですが、Officeが使えないとちょっとした仕事が出来ないのがなーなんてなりそう。
Office for iPadなんてのも日本でも出るようですが、いつ出るかは不明…
タブレットが普及しきらなかった原因は、
- 家にXPパソコンがある
- Officeがタブレットだと動かなかった
この2点が普及の妨げだったと考えます。XPでネット出来てれば別に新しくタブレット買う必要もないし、Office動かないし。
サポートが終了して、使うのが危険となるといよいよ買い替え。
そうなると特定の用途、例えばPCゲームをやるのにハイスペックパソコンが必要とか、動画・写真編集するのにマシンパワーが必要なんて事がなければ、タブレットで十分過ぎる。
iPadだとiMovieは無料だし、iPhotoもついてくる。Windowsはムービーメーカーだったかな?Surface ProならAdobeのソフトも動くだろうし、問題ないかな。
個人的には家でちょっとネットするぐらいなら、Surface 2とかでいいと思うんですよね。Pro版ならば普通のWindowsとしても使えます。
プロじゃない限り、タブレットでいいんですよ。ちなみに↑Surfaceは売り切れの店もあるのでご注意ください。
後は「誰にでも扱い易いかどうか」っていう端末レベル、商品選択の問題ですね。
XPには大変お世話になりました。もう二度と使うことは無いんですね…