セキュリティ対策でGoogle認証入れてからはエラーが出てしまって自動ではつぶやいたり、facebookに投稿してくれなくなってしまいました。
IFTTTについてはこちら
Google認証を外すつもりも特に無いので、何か別の方法がないかなーと考えてたところ、プラグインで過去記事を定期的にツイートしてくれるプラグインがあったので導入してみました。
最近、私のTwitterアカウントが過去記事ばっかりつぶやきだしたのは、このプラグインを入れたから。
Tweetily
導入したのは、Tweetilyというプラグイン
もう一つ別のプラグインがあったのですが、Twitter側で上手く認証できなかったため、こちらにしました。
WordPressのプラグインからTweetilyで検索すれば出てきます。
インストールしたら、ダッシュボードにメニューが追加されているので、クリック
Twitter認証ボタンが表示されますので、こいつを押してTwitter認証を行います。
- 記事タイトルのみ、内容のみ、両方のどれかでつぶやくのか
- 追加のテキスト
- 追加テキストをどこにつけるのか
- リンク
- ハッシュタグ
- 何時間ごとにツイートするか
を決めます。
下部に設定したブログ記事のカテゴリーが出てるので、“呟きたくない”カテゴリーにチェックを入れておきます。
あとはそんな必要ないかな。と思います。
最初は3時間毎に設定したのですが、あまりにも過去記事が多くなってしまいましたので、4時間で運用して、結局5時間設定にしています。
掘り起こしが凄い
呟きたくないカテゴリー以外記事をランダムでつぶやいてくれているので、Twitterのタイムラインを見てみたら、「そんなの書いてたな!」と自分でも思い出す記事が多くありました。
Twitterはものすごくタイムリーなソーシャルメディアなので、定期的に自動ポストしてても見てる人からしたら、さほどストレスにならないし、むしろ過去記事のアクセス数が伸びる要素があるので、導入してみてはどうでしょうか。