PR

WordPressでHTTP エラーが出て画像がアップロード出来ないときの対処法

驚きの設定WordPress
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

なぜかWordPressに画像がアップロード出来ない現象が続いたので、調べました。

 

最初はサーバ側の問題かな?と思ったのですが、同サーバで稼働させてる他のWordPressブログを検証したら正常にアップロードできました。

 

ということで、サーバ側じゃないなと思い調べました。

WordPressのHTTPエラー現象が出たときの対処

HTTPエラーの場合、エラー表示パターンがいくつかあります。

  • 最初は画像がアップロード出来たけど画像がない状態
  • 次に画像がアップロード出来ず「HTTP エラー」が表示されました。

 

エラーが表示されると対処法がなんとなく調べられるので、探って対処してみました。

 

エラーの発生原因としては、

  • phpコードがおかしい場合のエラー発生
  • プラグインによるエラー発生

この2種類があることがわかりました。

今回のエラー発生原因を突き止める

画像をサーバにアップロードした時点で画像が圧縮されるEWWW image Optimizerというプラグインをインストールしていました。

 

このプラグインは同サーバ、別ドメインで稼働させているWordPressにはインストールしていなかったので、まずはこいつをオフ!

 

画像アップロードをテストしたところ、さっくりアップロードできました。

 

数kbのpng画像をアップロードするのに何分もかかる事自体が異常な現象だったんですけど、解消されました。

【まとめ】問題が発生した時にやること

  1. プラグインを全てオフ(特に怪しいプラグインが特定出来てるなら、そのプラグインをオフ)
  2. php設定を調べる

 

2.の場合については、調べたときに色々なブログで紹介されていたので、わかりやすかった記事にリンクを貼っておきます。

こちら

というわけで、私のこのブログも画像が正常にアップロード出来るようになりました。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました