PR

無料でSEO対策済みWordPressテーマのSimplictiy2から後継テーマのCocoonに変更

CocoonWordPress
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

このブログのテーマをSimplicity 2からCocoonに変更しました。

 

CocoonはSimplicityの後継テーマで、リリースされたばかりです。

Simplicityを作っていたわいひらさんが作成した新しいテーマになり、公式サイトでユーザー登録をするとダウンロード出来ます。Simplicityと同じく子テーマを用意していただいているので、両方インストールしておきましょう。

 

Simplicityとは別テーマなので再設定が必要です。

実際にCocoonに変更してみて

利用条件にPHP 5.6以上、推奨環境が7以上とありました。

PHP 5.6で動かしていたのですが、どうもインストールしてみたら動きがおかしいのでこれを機会にPHP 7にアップデートしました。

 

PHPのアップデートはレンタルサーバ側の管理画面で行う作業なので契約しているレンタルサーバの管理画面を確認して進めてください。

 

PHP 7にするとデータベースが読み込めなくなったりすることがあるので、自己責任で。私の使っているレンタルサーバには手順が書いてありました。

[amazonjs asin=”4797395168″ locale=”JP” title=”本当によくわかるWordPressの教科書 はじめての人も、挫折した人も、本格サイトが必ず作れる”]

 

私の場合、データベースキャッシュをプラグインで入れていたのにCocoon側のキャシュをオンにしてしまってエラーが出てしまいました笑

変更したらSimplicityでやった設定をもう一度やる

Simplicity 2を使っていた人は、Cocoonに変更したら再度広告の設定などが必要になります。

 

必要な再設定項目は

  • 広告設定
  • アナリティクス
  • サーチコンソール
  • ウィジェット
  • テーマ変更によるデザインの設定

 

広告の設定は、レスポンシブ広告のコードをAdsenseからコピペで終わります。さすが新しいテーマだけあって最新の自動広告にも対応しています。

 

いい感じに勝手に広告が入るので、自動広告のみの設定にしました。もちろんウィジェットで管理する事もできます。

 

アナリティクス、サーチコンソールの設定は、IDをコピペしましょう。サイトを作って直ぐにやる作業なので忘れていると思いますが、IDを拾ってくるだけなので直ぐに再設定出来ます。

 

ウィジェットもSimplicityで置いておいたものがなくなっていると思いますので、「人気の投稿」ウィジェットなど必要なものは再配置が必要です。

テーマ変更によるデザインの再設定

ここが一番気になるかもしれません。

 

Simplicity2とは、テーマが違うので継承しているけどかなり変わっている。カスタマイズし直しという方がいると思います。

 

私の場合は、設定してあったメニューがそのままだと大幅に乱れてしまったので、一度メニューを削除してCocoonでメニューを作り直すことで解決しました。

 

頻繁にテーマをアップデートしていくようなので、随時アップデートをインストールして、触っていこうと思います。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました